研究課題/領域番号 |
18770074
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生物多様性・分類
|
研究機関 | 大阪市立自然史博物館 |
研究代表者 |
初宿 成彦 大阪市立自然史博物館, 学芸課, 主任学芸員 (80260347)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 昆虫 / 化石 / 最終氷期 / ハンミョウモドキの一種 / アカガネオサムシ / カタビロオサムシの一種 / 周北極 / 甲虫 / 絶滅 / 泥炭層 / ロシア極東 / オサムシ科甲虫化石 / 中国南西部 / 館岡層 / ハネカクシ科甲虫化石 / 北海道羽幌町 / 滋賀県彦根市 / 最終氷期泥炭層 / 第四紀 / 昆虫化石 / 姶良Tn火山灰 / 泥炭 |
研究概要 |
大阪層群(鮮新世)では現在の中国に同じまたは類縁の動植物が分布している化石がこれまで多く見つかっているが、甲虫でも同様の例を発見できた。また北海道・東北・関西において、最終氷期前後の露頭の調査を行い、現在では国内や調査地周辺に分布しない種を発見することができた。
|