• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞の極性化における細胞骨格とメンブレントラフィックの制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 18770163
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 細胞生物学
研究機関筑波大学

研究代表者

中野 賢太郎  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (50302815)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードRho / アクチン / 細胞極性 / 分裂酵母 / GAP / ミオシン / 細胞骨格 / 小胞輸送 / 低分子量GTPase / 細胞質分裂 / 膜融合 / 細胞形態
研究概要

多くの細胞の機能発現においては、細胞の極性情報が重要である。例えば、神経軸索では方向性を伴った細胞の極性成長が、その活動に不可欠である。また細胞極性情報をもとに上皮細胞は組織を形成することができる。本研究では、細胞形態が最もシンプルでよく調べられている分裂酵母Schizosaccharomyces pombeを研究対象に用いて、細胞極性情報の発信と、その下流での細胞形態の形成機構について研究を行った。これまでに私たちは分裂酵母の低分子量Gタンパク質Rhoとその活性制御因子について解析してきた。それらのうち、Rga4がCdc42のGTP加水分解活性を促進することに着目した。米国カルフォルニア大学の塩崎研究室の建部恒博士らとの共同研究により、Cdc42は極性成長をしている細胞端に強く集積することが確かめられた。同時に、Rga4は細胞の胴体部分に集積し、細胞端への局在性が排除されていることが観察された。このRga4の局在様式にはPom1キナーゼが関わる可能性が示唆されている。以前から、pom1遺伝子変異株では分裂酵母の両極性の成長が単極生成長に置き換わることが知られていたが、この原因は不明であった。興味深いことに、今回の建部博士との研究により、pom1遺伝子変異株においてRga4の活性を抑制するとCdc42の局在が単極性から両極性に回復することが判明した。つまり、Pom1はRga4の局在性を制御することでCdc42の細胞端への局在様式を調節していたと考えられた。Pom1は微小管細胞骨格系の支配下でその局在様式が決定されること、Cdc42はアクチン細胞骨格の形成制御に中心的な役割を果たすことを併せると、本研究成果は微小管からアクチン細胞骨格へ、細胞内の空間的構造を配置化する分子機構の一端を解明した点で重要である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Pom1 DYRK regulates localization of the Rga4 GAP to ensure bipolar activation of Cdc42 in fission yeast2008

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Tatebe, Kentaro Nakano, Rachel Maximo, Kazuhiro Shiozaki
    • 雑誌名

      Current Biology 18

      ページ: 322-330

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Actin-depolymerizing protein Adfl is required for formation and maintenance of the contractile ring during cytokinesis in fission yeast2006

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Nakano, Issei Mabuchi
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell 17・4

      ページ: 1933-1945

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Actin-capping protein is involved in controlling actin dynamics and organization of actin cytoskeleton in fission yeast2006

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Nakano, Issei Mabuchi
    • 雑誌名

      Genes to Cells 11

      ページ: 893-905

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 分裂酵母の新奇アクチン細胞骨格制御蛋白質の同定と機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      中野, 賢太郎・高稲, 正勝
    • 学会等名
      BMB2007(第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi