• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗生物質耐性遺伝子を用いない遺伝子組換え植物の新規な選抜手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18780006
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 育種学
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

玉置 雅紀  国立環境研究所, 生物圏環境研究領域, 主任研究員 (00311324)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードシロイヌナズナ / イネ / 遺伝子組換え / 抗生物質 / 胚発生 / 植物ホルモン / 胚発生突然変異体 / 植物ホルモン合成欠損変異体
研究概要

本研究は抗生物質を用いない遺伝子組換え植物の作製手法の開発をシロイヌナズナ及びイネで行つた。シロイヌナズナでは種子発芽の出来ないgal変異体をその変異の原因遺伝子であるGAl遺伝子で相補する事により組換え体が得られるかどうかにういて検証を行った。GAl遺伝子を導入したgal変異体の種子はジベレリンが無くても発芽することが明らかになった。次に組換え植物の選抜効率を確かめるために、得られた組換え体の種子を、ジベレリンフリー及びカナマイシンの入った培地により選抜を行った。その結果、今回提案した手法により遺伝子組換え植物をカナマイジンによる選抜と変わらない効率で得ることができた。これらの結果から、種子発芽めできない変異体とその変異を相補する遺伝子の組み合わせにより組換え植物の選抜が可能であることが示された。
イネではシュート形成に関する変異体sh14をそめ変異の原因遺伝子であるSHL4遺伝子(ゲノムDNA)で相補する事により組換え体が得られるかどうかについて検証を行った。この変異体はシュート形成することが出来ないため、カルスから個体を再生するとは出来ないにもかかわらず、遺伝子導入を行ったカルスのうち数個からシュート形成が認めたれた。これらのカルスの遺伝型をdCAPSマーカーで検証したところ、組換え体の親はsh14変異体であることが確認できた。以上のことから本手法で提案したシュート形成変異体と、その変異を相補する遺伝子の組み合わせにより組換え植物を選抜できることが示唆された。
多くの遺伝子組換え植物(作物)の作出は、カルスによる選抜を経て行われることから、本研究の成果において特にイネにおける手法は他の植物の遺伝子組換え手法にも応用できると考えられる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cooperative ethylene and jasmonic acid signaling regulates selenite resistance in Arabidopsis Thaliana.2008

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tamaoki, et. al.
    • 雑誌名

      Plant Physiology 146

      ページ: 1219-1230

    • NAID

      130006992379

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The plant hormone signaling and cell death in ozone-exposed plants.2008

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tamaoki
    • 雑誌名

      Plank Signaling and Behavior 3

      ページ: 166-174

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disruption of Atlg12480, a gene encoding C_4-dicarboxylate transporter -like protein, enhances stomatal aperture and ozone sensitivity in Arabidopsis thaliana.2008

    • 著者名/発表者名
      Shoko Saji, et. al.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiology 49

      ページ: 2-10

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SAZ, a new SUPERMAN-like protein, negatively regulates a subset of ABA-responsive genes in Arabidopsis.2008

    • 著者名/発表者名
      Chang-Jie Jiang, et. al.
    • 雑誌名

      Molecular Genetics and Genomics 279

      ページ: 183-192

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcriptome analyses give insights into selenium-stress responses and selenium tolerance mechanisms in Arabidopsis.2008

    • 著者名/発表者名
      Doug Van Hoewyk, et. al.
    • 雑誌名

      Physiologia Plantarum 132

      ページ: 236-253

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complete genomic structure of the bloom-forming toxic cyanobacterium Microcystis aeruginosa NIES 8435.2007

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, et. al.
    • 雑誌名

      DNA Research 49

      ページ: 247-256

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glycosylation of bisphenol A by freshwater microalge.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, et. al.
    • 雑誌名

      Chemosphere 69

      ページ: 934-941

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The isochorismate pathway is negatively regulated by salicylic acid signaling in O_3-exposed Arabidopsis.2007

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, et. al.
    • 雑誌名

      Planta 226

      ページ: 1277-1285

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation of O_3-response genes from Arabidopsis thaliana using cDNA macroarray.2007

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tamaoki
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cytosolic dehydroascorbate reductase is important for ozone tolerance in Arabidopsis thaliana.2006

    • 著者名/発表者名
      Seiji Yoshida et al.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiology 47・2

      ページ: 304-308

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cytokinin and auxin inhibit abscisic acid-induced stomatal closure by enhancement of ethylene production in Arabidopsis.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoko Tanaka et al.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany 57・10

      ページ: 2259-2266

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of visual markers for transgenic plants and their availability for environmental risk assessment.2006

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tamaoki et al.
    • 雑誌名

      Zeitschrift fur Naturforschung 61c

      ページ: 377-386

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Detection of feral transgenic oilseed rape with double-herbicide resistance in Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko Aono et al.
    • 雑誌名

      Environmental Biosafety Research (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 植物はジャスモン酸・エチレンシグナルの協調的な働きによりセレン耐性・高蓄積性を獲得する2008

    • 著者名/発表者名
      玉置雅紀
    • 学会等名
      日本植物生理学会2008年度年会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Role of phytohormones for selenite tolerance in Arabidopsis thaliana2007

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tamaoki
    • 学会等名
      CSU PIant Super Group Seminar
    • 発表場所
      Fort Collins
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Environmental Genetics (Methods in Molecular Biology, 410)2007

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tamaoki (Edited by Martin C. C. )
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      Humana Press, Totowa, NJ, USA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi