• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出穂期から登熟期のイネの稈における炭水化物の動態

研究課題

研究課題/領域番号 18780013
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 作物学・雑草学
研究機関名城大学

研究代表者

平野 達也  名城大学, 農学部, 准教授 (30319313)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,450千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードイネ / 稈および葉鞘 / デンプン / β-アミラーゼ / ショ糖リン酸合成酵素 / 葉鞘 / β-アミラーゼ遺伝子 / 糖の転流 / ウェスタンブロット / デンプン分解 / βアミラーゼ / スクロースリン酸合成酵素 / 糖転流
研究概要

イネの登熟には、出穂期までに葉鞘や稈(茎部)に蓄積していた出穂前蓄積炭水化物が重要な役割を担っている。出穂前蓄積炭水化物である葉鞘に蓄積したデンプンが出穂後に分解し、ショ糖の形に変換されてからイネ穎果(コメ)へと転流する仕組みを解明するため、葉のデンプン分解に関わっている酵素であるβアミラーゼに着目して研究を進めた。イネのβアミラーゼ遺伝子はゲノム上に9つ(OsBMY1〜9)存在する。そのうち、シロイヌナズナの葉においてデンプン分解に関わっていることが明らかにされているAtBAM3遺伝子と同じグループに属するO0BMY2と9が、出穂後のデンプン分解が著しいインド型品種のJohnaの葉鞘において、デンプン分解が活発に生じている時期にその発現量が多かった。よって、OsBMY2と9は出穂後のイネ葉鞘におけるデンプン分解に関与している可能性が高いと考えられた。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 登熟期間中のイネ葉鞘におけるデンプン分解とβ-アミラーゼとの関係2008

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介・藤原真紀・道山弘康・平野達也
    • 学会等名
      日本作物学会第226回講演会
    • 発表場所
      神戸大学農学部
    • 年月日
      2008-09-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 登熟期間中のイネ葉鞘におけるデンプン分解とβ-アミラーゼとの関係2008

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 学会等名
      日本作物学会第226会講演会
    • 発表場所
      神戸大学農学部
    • 年月日
      2008-09-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The relationship between beta-amylase and starch degradation in rice leaf sheath after heading2008

    • 著者名/発表者名
      Hirano, T., Y. Takahashi, M. Fujiwara, E. Yamazaki, S. Fujita and H. Michiyama.
    • 学会等名
      5th International Crop Science Congress
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The relationship between beta-amylase and starch degradation in rice leaf sheath after heading2008

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Hirano
    • 学会等名
      5th International Crop Science Congress
    • 発表場所
      韓国・済州島・国際会議場
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi