• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ファイトプラズマの病原性メカニズムの解明-全ゲノム情報に基づくポストゲノミクス

研究課題

研究課題/領域番号 18780027
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 植物病理学
研究機関東京大学

研究代表者

大島 研郎  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 寄附講座教員 (00401183)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードファイトプラズマ / ゲノム / 病原性
研究概要

ファイトプラズマ(Phytoplasma asteris)は、700種以上の植物に病害を引き起こす植物病原細菌である。研究代表者らにより、P.asterisOY弱毒株(OY-M)の全ゲノムが決定されているが(Oshima, et. al.,Nature Genet.,2004)、ファイトプラズマのゲノムには、他の植物病原細菌で知られている病原性遺伝子が見出されず、その病原性発現メカニズムは未だに謎に包まれている。今年度は、強毒株のゲノム解析を進め、OY-Mとの比較ゲノム解析により病原性とゲノム構造との関連性を調べた。OY-Mのゲノムにコードされる全754個のORFのうち、約30%はゲノム中に複数コピー存在するパラログ遺伝子である。このパラログ遺伝子群はDNAの複製・修復・組換えに関する遺伝子が多く、その多くが他の細菌ゲノムには1コピーしか存在しない遺伝子であった。今回、パラログ遺伝子群の1つであるtransposaseをコードする遺伝子、「tra5]に着目して解析を行ったところ、OY-Mゲノムにある各tra5上流の遺伝子構成には共通性が認められたことから、tra5を含むゲノミックアイランドの存在が示唆された。また、強毒株OY-Wよりクローン化した約6kbpの断片をOY-Mゲノムと比較したところ、tra5遺伝子の下流約300bpにおいて顕著な相同性の差異が認められ、この付近でDNAの組換えが起こったことが示唆された。これらの結果から、ゲノミックアイランドがゲノムの遺伝子重複に大きく関わっているとともに、ファイトプラズマの多様な病原性を生み出す要因の1つであると考えられた(Arashida, et. al.,DNA Cell Biol.,2008)。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Heterogeneic dynamics of the structures of multiple gene clusters in two pathogenetically different lines originating from the same phytoplasma.2008

    • 著者名/発表者名
      Arashida, R., Kakizawa, S., Hoshl, A., Ishii, Y., Jung, H. Y., Kagiwada, S., Yamaji, Y., Oshima, K. & Namba, S.
    • 雑誌名

      DNA Cell Biol. 27

      ページ: 209-217

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phylogenetic relationships among mycoplasmas based on the whole genomic information.2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima, K. & Nishida, H.
    • 雑誌名

      J. Mol. Evol. 65

      ページ: 249-258

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Host-parasite interaction of phytoplasmas from a molecular biological perspective.2007

    • 著者名/発表者名
      Hoshi, A., Ishii, Y., Kakizawa, S., Oshima, K. & Namba, S.
    • 雑誌名

      Bull. Insectology 60

      ページ: 105-107

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Presence of two glycolytic gene clusters in a severe pathogenic line of Candidatus Phytoplasma asteris.2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima, K., Kakizawa, S., Arashida, R., Ishii, Y., Hoshi, A., Hayashi, Y., Kagiwada, S. & Namba, S.
    • 雑誌名

      Mol. Plant Pathol. 8

      ページ: 481-489

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Presence of two glycolytic gene clusters in a severe pathogenic line of Candidatus Phytoplasma asteris.2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima, K., Kakizawa, S., Arashida, R., Ishii, Y., Hoshi, A., Hayashi, Y., Kagiwada, S., Namba, S.
    • 雑誌名

      Molecular Plant Pathology (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Diversity and functional importance of phytoplasma membrane proteins.2006

    • 著者名/発表者名
      Kakizawa, S., Oshima, K., Namba, S.
    • 雑誌名

      Trends in Microbiology 14

      ページ: 254-256

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Positive selection acting on a surface membrane protein of plant-pathogenic phytoplasmas.2006

    • 著者名/発表者名
      Kakizawa, S., Oshima, K., Jung, H.Y., Suzuki, S., Nishigawa, H., Arashida, R., Miyata, S., Ugaki, M., Kishino, H., Namba, S.
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology 188

      ページ: 3424-3428

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Interaction between the membrane protein of a pathogen and insect microfilament complex determines insect-vector specificity.2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S., Oshima, K., Kakizawa, S., Arashida, R., Jung, H.Y., Yamaji, Y., Nishigawa, H., Ugaki, M., Namba, S.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 10

      ページ: 4252-4257

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ファイトプラズマ強毒株における解糖系遺伝子群を含むゲノム領域の重複2007

    • 著者名/発表者名
      大島 研郎, 柿澤 茂行, 石井 佳子, 星 朱香, 難波 成任
    • 学会等名
      日本マイコプラズマ学会平成19年度総会
    • 発表場所
      紀州加太
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ファイトプラズマの主要抗原膜タンパク質の多様性と進化2007

    • 著者名/発表者名
      柿澤 茂行, 大島 研郎, 星 朱香, 石井 佳子, 難波 成任
    • 学会等名
      日本マイコプラズマ学会平成19年度総会
    • 発表場所
      紀州加太
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] アジサイ葉化病ファイトプラズマの葉化組織における分布2007

    • 著者名/発表者名
      嵐田 亮, 星 朱香, 石井佳子, 柿澤 茂行, 大島 研郎, 難波成任
    • 学会等名
      平成19年度日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ファイトプラズマの宿主細胞接着因子ホモログP38の宿主細胞タンパク質との接着能2007

    • 著者名/発表者名
      石井佳子, 星 朱香, 柿澤 茂行, 大島 研郎, 難波成任
    • 学会等名
      平成19年度日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ファイトプラズマの主要抗原膜タンパク質は媒介昆虫のマイクロフィラメントと複合体を形成する2007

    • 著者名/発表者名
      星 朱香, 鈴木 志穂, 石井佳子, 柿澤 茂行, 大島 研郎, 難波成任
    • 学会等名
      平成19年度日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ファイトプラズマの媒介昆虫特異性の決定メカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      柿澤 茂行, 鈴木 志穂, 石井 佳子, 星 朱香, 大島 研郎, 難波 成任
    • 学会等名
      平成19年度日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ファイトプラズマゲノムの可塑性2007

    • 著者名/発表者名
      大島 研郎, 柿澤 茂行, 石井 佳子, 星 朱香, 鍵和田聡, 難波 成任
    • 学会等名
      平成19年度日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 植物病原細菌ファイトプラズマの強毒株における解糖系遺伝子群の重複2007

    • 著者名/発表者名
      大島 研郎, 柿澤 茂行, 難波 成任
    • 学会等名
      平成19年度日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 全ゲノム情報に基づくマイコプラズマ類の系統解析2007

    • 著者名/発表者名
      西田 洋巳, 大島 研郎
    • 学会等名
      平成19年度日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Positive selection acting on a surface membrane protein of phytoplasma.2007

    • 著者名/発表者名
      Kakizawa, S., Ishii, Y., Hoshi, A., Jung, H. Y., Oshima, K., Namba, S.
    • 学会等名
      3rd Meeting of the Asian Organization for MycoPlasmology
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Two glycolytic gene clusters encoded in the genome of a severe pathogenic phytoplasma.2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima, K., Ishii, Y., Hoshi, A., Kakizawa, S., Namba, S.
    • 学会等名
      3rd Meeting of the Asian Organization for Mycoplasmology
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi