• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アーキアのイソプレノイド脂質代謝-酸化還元反応の視点から-

研究課題

研究課題/領域番号 18780053
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学
研究機関名古屋大学

研究代表者

邊見 久  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 准教授 (60302189)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードアーキア / イソプレノイド / フラビン酵素 / 膜脂質 / 酸化還元酵素 / 異性化酵素 / ゲラニルゲラニルレダクターゼ / イソペンテニル二リン酸イソメラーゼ
研究概要

1.好熱好酸性アーキアSulfolobus acidocaldarius由来のゲラニルゲラニルレダクターゼについて詳細な特性評価を行い、同酵素がアーキアの膜脂質前駆体に対し活性を示すこと、さらに、そのうちグリセロールに結合したゲラニルゲラニル基を持つ前駆体では全ての二重結合を還元するのに対し、ゲラニルゲラニルニリン酸ではアリル性二重結合のみを還元せずフィチルニリン酸を生成することを明らかにした。このフィチルニリン酸はSulfolobus属アーキアの複数のプレニル基転移酵素の基質になることから、ゲラニルゲラニルレダクターゼによるゲラニルゲラニルニリン酸の部分的還元には、dead-end生成物であるフィタニルニリン酸を蓄積させないという生物学的な意義が有ると思われる。
2.好熱好酸性アーキアSulfolobus shibatae由来のイソペンテニルニリン酸イソメラーゼの結晶構造を2.oÅの解像度で明らかにした。さらに、活性状態である還元型酵素、基質であるイソペンテニルニ二リン酸、およびジメチルアリルニリン酸を結合した状態の基質酵素複合体の構造解析にもそれぞれ成功した。これらの構造的な情報を、活性アミノ酸残基を特定すべく行った突然変異導入実験の結果と考えあわせることで、異性化という非酸化還元的な反応を触媒する特殊なフラビン酵素である同酵素の反応機構、特にその中でのフラビン補酵素の役割の解明に大きく前進することができた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Specific partial reduction of geranylgeranyl diphosphate by an enzyme from the thermoacidophilic archaeon Sulfolobus acidocaldarius yields.2008

    • 著者名/発表者名
      S. Sato, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geranylgeranyl reductase involved in the biosynthesis of archaeal membrane lipids in the hyperthermophilic archaeon Archaeoglobus fulgidus2007

    • 著者名/発表者名
      M.Murakami, K.Shibuya, T.Nakayama, T.Nishino, T.Yoshimura, H.Hemmi
    • 雑誌名

      FEBS Journal 274・3

      ページ: 805-814

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Catalytic specificity of membrane lipid biosynthetic gerenylgeranyl reductase from the thermoacidophilic archaeon Sulfolobus acidocaldarius.2007

    • 著者名/発表者名
      H. Hemmi, et. al.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Archaea: Ecology, Metabolism & Molecular Biology
    • 発表場所
      Proctor Academy、米国ニューハンプシャー州
    • 年月日
      2007-08-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi