• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度発達型筋細胞系を用いた運動刺激依存的なGLUT4膜移行制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18780068
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学
研究機関東北大学

研究代表者

根建 拓  東北大学, 先進医工学研究機構, 助教 (50375200)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード応用動物 / 細胞・組織 / 糖尿病 / プロテオーム / マイクロアレイ
研究概要

昨年度、研究代表者らは、ほとんど解明手段がなかった筋における糖取り込み機構の解析に極めて有効な高感度GLUT4膜移行評価系を構築した(Nedachi, kanzaki, 2006)。この構築と電気パルス刺激の条件検討(Fujita, Nedachi, kanzaki, 2007)によって本研究課題の迅速な遂行が可能となった。
そこでまず今年度は、C2C12の筋収縮すなわち運動効果をより高めるための分化条件を探索した。その結果、細胞外糖濃度変化による分化制御因子SIRT1とFOXO転写因子群による分化制御システムが重要であることを見出した(Nedachi et al., 2008)。これらの知見を利用して開発した高分化型C2C12に電気パルス刺激を付与し、筋収縮依存的に発現変動する遺伝子の網羅的解析を行った結果、運動依存的なGLUT4膜移行制御に新しい分泌タンパク質群が重要な役割を果たしていることを発見した(特願:神崎,根建,2007、Nedachi et al.,投稿中)。
GLUT4小胞の精製も進捗しており、その精製過程においてGLUT4小胞に結合するタンパク質Sortilinを見出した。Sortilinは脂肪細胞内で小胞輸送を制御するとの報告があったが、研究代表者らは筋のGLUT4膜輸送においてもこのSortilinが促進的に働くことを始めて発見、またSortilinの過剰発現はC2C12筋細胞の分化も促進することも見出した(Ariga, Nedachi et a1.,2008)。また、昨年度に引き続いて、本研究課題進行中に得られた情報についての解説を著した(根建,2007a,2007b)(有賀,根建他,印刷中)。
以上、本研究課題の推進により、筋におけるGLUT4膜移行制御さらには筋分化制御の新しいメカニズムが多数発見され、筋糖代謝研究分野に極めて大きな貢献が出来たと考えている。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 図書 (4件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Ambient Glucose Levels Qualify the Potency of Insulin Myogenic Actions by Regulating SIRT1 and FoxO3a in C2C12 myocytes.2008

    • 著者名/発表者名
      Nedachi T
    • 雑誌名

      Am J Physiol Endocrinol Metab (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional Role of Sortilin in Myogenesis and Development of Insulin-Responsive Glucose Transport system in C2C12 Myocytes.2008

    • 著者名/発表者名
      Ariga M
    • 雑誌名

      J Biol Chem (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accelerated de novo sarcomere assembly by electrical pulse stimulation in C2C12 myotubes.2007

    • 著者名/発表者名
      Fujita H
    • 雑誌名

      Exp Cell Res 313(9)

      ページ: 1853-1856

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accelerated de novo sarcomere assembly by electrical pulse stimulation in C2C12 myotubes.2007

    • 著者名/発表者名
      Fujita H
    • 雑誌名

      Exp Cell Res (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of glucose transporters by insulin and extracellular glucose in C2C12 myotubes.2006

    • 著者名/発表者名
      Nedachi T
    • 雑誌名

      Am J Physiol Endocrinol Metab 291(4)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Protein kinase B/Akt phosphorylation of PDE3A and its role in mammalian oocyte maturation.2006

    • 著者名/発表者名
      Han SJ
    • 雑誌名

      EMBO J 25(24)

      ページ: 5716-5725

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] セラミド合成とインスリン抵抗性2007

    • 著者名/発表者名
      根建 拓
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      実験医学 25(9):1331-1332
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 生体の代謝環境を改善するResveratrol2007

    • 著者名/発表者名
      根建 拓
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      実験医学 25(3) : 381-382
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 寿命決定会議の新たなメンバー2006

    • 著者名/発表者名
      根建 拓
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      実験医学 24(9) : 1306-1307
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 創傷治癒における内在性電場の役割2006

    • 著者名/発表者名
      根建 拓
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      実験医学 24(16) : 2498
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 運動に応答して筋肉細胞において発現変動するタンパク質及びそれらの受容体、それらをコードする遺伝子、並びにそれらを用いたスクリーニング方法2007

    • 発明者名
      神崎 展、根建 拓
    • 権利者名
      東北大学
    • 産業財産権番号
      2007-283929
    • 出願年月日
      2007-10-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] フィーダー細胞を利用した高度発達型培養筋細胞の作製とその薬効評価システムへの利用2006

    • 発明者名
      神崎 展, 根建 拓
    • 権利者名
      東北大学
    • 産業財産権番号
      2006-285617
    • 出願年月日
      2006-10-20
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 高度発達型培養筋細胞の作製装置とその応用2006

    • 発明者名
      神崎 展, 根建 拓, 藤田英明
    • 権利者名
      東北大学
    • 出願年月日
      2006-09-21
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi