• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬用植物甘草の有用トリテルペン生合成に関わる転写制御因子の統括的解析

研究課題

研究課題/領域番号 18780082
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学
研究機関横浜市立大学 (2007)
独立行政法人理化学研究所 (2006)

研究代表者

関 光  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 特任教員 (30392004)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード薬用植物甘草 / cDNAライブラリー / グリチルリチン / 生合成遺伝子 / P450モノオキシゲナーゼ / プロモーター / シスエレメント / 転写制御因子 / トリテルペンサポニン / 完全長cDNAライブラリー / UDP-糖転位酵素
研究概要

薬用植物カンゾウは,マメ科の多年生草本であり,その地下部(肥大根およびストロン)は,医薬品および食品添加物原料として需要の大きいトリテルペンサポニンであるグリチルリチンを含有する。古くから,トリテルペンサポニンの薬理学的研究は数多いが,サポニンの生合成およびその制御機構は驚くほど研究が進んでいない。そこで,カンゾウの有用トリテルペンサポニンに注目し,その生産制御機構を明らかにすることを目的として以下の研究を行った。平成19年度内における研究成果は,1)18年度中に整備した完全長cDNAライブラリーから,グリチルリチン生合成経路においてβ-amyrin 11位酸化酵素として働くP450(CYP88ファミリー)および,ソヤサポニンの生合成経路においてβ-amyrin 24位水酸化酵素として機能すると考えられるP450(CYP93ファミリー)を単離,機能同定した。2)これら2種のP450およびβ-amyrin合成酵素は類似した遺伝子発現パターンを示すことから,これら3種の遺伝子について,プロモーター領域をPCR-based walking法により単離し,プロモーター領域中のシス配列の候補(モチーフ)の分布を比較した。これにより,3種の遺伝子に共通して見られるシスエレメントの候補を見いだした。3)プロモーター::GUSレポーターコンストラクトを構築し,パーティクルガン法によるプロモーター解析に着手した。トリテルペンサポニン生合成において骨格形成以降のステップに関わる酵素(P450および配糖化酵素)の同定は未だ数例に限られている。今回,カンゾウにおいてトリテルペンサポニン生合成に関わる2種のP450を同定し,さらに,その発現制御を担うプロモーター塩基配列を明らかにできたことから,今後,「シス配列の特定→シス配列に作用する転写因子の単離」といったアプローチが可能となった。同時に,cDNAライブラリーからの転写因子遺伝子の抽出と塩基配列決定も継続して行い,発現パターンを指標とした候補の選定も進めた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] The"all-in-one"rol-type binary vectors as a tool for functional genomic studies using hairy roots.2008

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Seki
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology (accepted)(In press)

    • NAID

      10021914121

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] LOVASTATIN INSENSITIVE 1,a novel pentatricopeptide repeat protein,is a potential regulatory factor of isoprenoid biosynthesis in Arabidopsis.2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kobayashi
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 48

      ページ: 322-331

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nuclear activity of MLA immune receptors links isolate-specific and basal disease resistance responses.2007

    • 著者名/発表者名
      Qian-Hua Shen
    • 雑誌名

      Science 315

      ページ: 1098-1103

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] LOVASTATIN INSENSITIVE 1, a novel pentatricopeptide repeat protein, is a potential regulatory factor of isoprenoid biosynthesis in Arabidopsis.2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kobayashi
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Nuclear activity of MLA immune receptors links isolate-specific and basal disease resistance responses.2007

    • 著者名/発表者名
      Qian-Hua Shen
    • 雑誌名

      Science (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 毛状根培養系の新展開 ~毛状根培養による物質生産研究20年目にあたって~2006

    • 著者名/発表者名
      關 光
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとバイオインダストリー 64 (5)

      ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] DNA polymorphisms in the tetrahydrocannabinolic acid (THCA) synthase gene in "drug-type" and "fiber-type" Cannabis sativa L.2006

    • 著者名/発表者名
      Mareshige Kojoma
    • 雑誌名

      Forensic Sci Int. 159

      ページ: 132-140

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Lanosterol synthase in dicotyledonous plants.2006

    • 著者名/発表者名
      Masashi Suzuki
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 47 (5)

      ページ: 565-571

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cannabis sativa L.のドラッグタイプとファイバータイプにおけるTHCA生合成酵素遺伝子の多型検出2006

    • 著者名/発表者名
      高上馬 希重
    • 雑誌名

      DNA多型 14

      ページ: 123-129

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 甘草(Glycyrrhiza uralensis5)の毛状根による形質転換について2007

    • 著者名/発表者名
      高上馬 希重
    • 学会等名
      日本生薬学会第54年会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-09-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 薬用植物カンゾウのグリチルリチン生合成に関わるP450遺伝子のクローニング2007

    • 著者名/発表者名
      關 光
    • 学会等名
      第25回日本植物細胞分子生物学会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2007-08-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 薬用植物カンゾウの毛状根による形質転換について2007

    • 著者名/発表者名
      高上馬 希重
    • 学会等名
      第25回日本植物細胞分子生物学会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2007-08-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] カンゾウ属植物の新規P450遺伝子及びその利用2007

    • 発明者名
      村中俊哉、闘光、大山清、須藤浩、澤井学、齋藤和季
    • 権利者名
      独立行政法人理化学研究所、国立大学法人千葉大学、株式会社常磐植物化学研究所
    • 産業財産権番号
      2007-204769
    • 出願年月日
      2007-08-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi