• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樹皮下光合成を考慮した個体の二酸化炭素交換能力の評価

研究課題

研究課題/領域番号 18780114
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 林学・森林工学
研究機関静岡大学

研究代表者

飯尾 淳弘  静岡大学, 農学部, 研究員 (90422740)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,780千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードブナ(Fagus crenata Blume) / 樹皮光合成 / 樹皮呼吸 / ブナ / 外気CO2濃度 / 季節変化 / 幹や枝直径 / 当年枝 / 冬季の光阻害 / Q10 / CO2リサイクル
研究概要

ブナ成木(80年生)を対象として、樹皮呼吸と樹皮光合成速度の温度と光強度に対する反応特性とその季節変化を枝の直径別に調べた。直径に関わらず、樹皮光合成と呼吸速度は開葉直後の5月に最も高く、冬に向かって低下する傾向を示した。当年枝(その年に伸びた枝)の樹皮光合成による呼吸CO_2の再吸収率は50〜90%に達したが、径級の増加とともに大きく低下し、幹の部分では10〜20%であった。また、太い幹の部分では樹液による呼吸CO_2の持ち去りの影響が大きいことがわかった。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] ブナ当年枝の光合成速度と外気CO_2濃度の関係2009

    • 著者名/発表者名
      飯尾淳弘
    • 学会等名
      第120回日本森林学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-03-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ブナ当年枝の光合成速度と外気CO2濃度の関係2009

    • 著者名/発表者名
      飯尾淳弘
    • 学会等名
      第120回日本森林学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-03-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 苗場山ブナの樹皮呼吸速度と樹皮光合成速度の季節および径級変化2008

    • 著者名/発表者名
      飯尾 淳弘
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2008-04-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 苗場山ブナ当年枝の樹皮呼吸速度と樹皮光合成速度の季節および径級変化2008

    • 著者名/発表者名
      飯尾淳弘
    • 学会等名
      第119回日本森林学会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 苗場山ブナ当年枝の樹皮呼吸速度と樹皮光合成速度の季節変化2007

    • 著者名/発表者名
      飯尾淳弘
    • 学会等名
      第54回日本生態学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2007-03-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi