研究課題/領域番号 |
18780122
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
林学・森林工学
|
研究機関 | 総合地球環境学研究所 |
研究代表者 |
勝山 正則 総合地球環境学研究所, 研究部, プロジエクト上級研究員 (40425426)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,870千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 水循環 / 水資源 / 森林流域 / 水文学 / 花崩岩 / 堆積岩 / 花崗岩 |
研究概要 |
森林流域の水源酒養機能として、森林の存在が降雨に対する流出をコントロールする能力に関心が高まっている。本研究ではこの機能の本質は流域を構成する基岩地質が担っていることを明らかにした。また、水の安定同位体指標を用いた、地下水・渓流水の平均滞留時間の推定値が、これらの山地の降雨流出特性を反映していることを明らかにした。すなわち、比較的容易に測定可能な安定同位体指標を用いることで、流域の降雨流出過程を整理することが可能になることを明らかにした。この知見は、森林流域の水源酒養機能を正確に評価する上で有効な手段であり、基礎として考慮されるべき指標である。
|