• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ピロプラズマ原虫の薬剤耐性獲得における熱ショックタンパク質70の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18780223
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用獣医学
研究機関北海道大学

研究代表者

山崎 真大  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 准教授 (40322846)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードピロプラズマ原虫 / 熱ショックタンパク質70 / 薬剤耐性 / 機能解明 / ストレス因子
研究概要

本年度では、昨年度に引き続きピロプラズマ原虫Babesia gibsoniを1ng/mLのジミナゼン・アセチュレート(DA)存在下で培養し、DAに対する抵抗性を獲得する過程におけるB.gibsoniのheat shock protein70(hsp70)遺伝子発現量を1週間おきに観察したところ、hsp70の発現量はDAに曝されて1-2週間は低下し、抵抗力を獲得したと思われる3-4週間後には回復することが明らかになった。このことから、B.gibsoniがDAに対する抵抗性を獲得する上でhsp70は直接的な役割を担ってはいないが、B.gibsoniの生存に無関係であれば発現量が回復することもないと考えられ、抵抗性を獲得した後に増殖する上で必要な分子であることが推測された。同時に、hsp70遺伝子の発現量を比較するための内部標準として18S rRNAが利用可能かどうかを検討したところ、この分子の分子数はDAの有無にかかわらずほぼ一定であり、内部標準として利用可能であると考えられた。一方で、B.gibsoniの膜表面抗原分子であるTRAPについても内部標準としての可能性を検討したが、この分子はDAの影響を受けてその量が変化したため、内部標準としては利用できないことが明らかになった。
また、昨年度作成した3ng/mLのDA存在下で増殖可能なB.gibsoniに対して100ng/mLまでDA濃度を順次増加させていき、それぞれの濃度におけるB.gibsoniのhsp70遺伝子発現量を観察した。その結果、DA濃度が1-75ng/mLまではその増加に伴ってhsp70発現量は増加し、100ng/mLではわずかに減少した。このことから、B.gibsoniが高濃度のDA存在下で増殖するためには大量のhsp70が必要であり、その生存に何らかの役割を担っていると考えられる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Flow cytometry to evaluate the level of Babesia gibsoni parasitemia in vivo and in vitro by using the gluorescent nucleic acid stain SYTO2008

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, M., Hwang, S. J., Ohta, H., Yamato, O., Maede, Y., Takiguchi, M.
    • 雑誌名

      Jpn. J. Vet. Res. 55

      ページ: 129-136

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heat shock response of Babesia gibsoni heat shock protein 70.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, M., Tajima, M., Yamato, O., Hwang, S. J., Ohta, H., Maede, Y.
    • 雑誌名

      J. Parasitol. 94

      ページ: 119-124

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison and phylogenetic analysis of the heat shock protein 70 gene of Babesia parasites from dogs2007

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, M., Inokuma, H., Sugimoto, C., Shaw, SE., Aktas, M., Yabsley, MJ., Yamato, O., Maede, Y.
    • 雑誌名

      Vet. Parasitol. 145

      ページ: 217-227

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-Babesial compounds from Rosa damascena Mill2007

    • 著者名/発表者名
      Elkhateeb, A., Matsuura, H., Yamasaki, M., Maede, Y., Katakura, K., Nabeta, K.
    • 雑誌名

      Natural Product Communications 2

      ページ: 765-769

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-Babesial Compounds from Berberis Vulgaris2007

    • 著者名/発表者名
      Elkhateeb, A., Yamada, K., Takahashi, K., Matsuura, H., Yamasaki, M., Maede, Y., Katakura, K., Nabeta, K.
    • 雑誌名

      Natural Product Communications 2

      ページ: 173-175

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppressive effect of culture supernatant of erythrocytes and serum from dogs infected with Babesia gibsoni on the morphological maturation of canine reticulocytes in vitro2007

    • 著者名/発表者名
      Hossain, M. A., Yamato, O., Kim, G. H., Yamasaki, M., Maede, Y.
    • 雑誌名

      J. Vet. Sci. 8

      ページ: 169-174

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison and phylogenetic analysis of the heat shock protein 70 gene of Babesia parasites form dogs2007

    • 著者名/発表者名
      山崎 真大
    • 雑誌名

      Veterinary Parasitology 145

      ページ: 217-227

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 抗Babesia gibsoni熱ショックタンパク質70の抗体のイヌ熱ショックタンパク質70との反応性の検討2007

    • 著者名/発表者名
      山崎 真大
    • 学会等名
      第144回 日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      江別市・酪農学園大学
    • 年月日
      2007-09-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 正常犬の血中遊離サイロキシン濃度および血中TSH濃度の生理的変動の評価2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 東, 山崎 真大, 大田 寛, 前出 吉光
    • 学会等名
      第144回 日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      江別市・酪農学園大学
    • 年月日
      2007-09-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi