• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

わずか2時間で結果が出せる超迅速狂犬病ウイルス中和抗体価測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18780228
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用獣医学
研究機関岐阜大学

研究代表者

伊藤 直人  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (20334922)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード狂犬病ウイルス / 中和抗体 / ルシフェラーゼ
研究概要

本研究では,当初,ルシフェラーゼを含有した狂犬病ウイルス様粒子(VLP)を作製し,これを利用した迅速,安全かつ簡便な本ウイルス中和抗体価測定法の確立を試みてきた。これまでの研究により,ウイルスのヌクレオカプシドを構成するN蛋白質のC末端に外来蛋白質を融合した蛋白質は,ウイルス粒子内に取り込まれることが報告されている。そこで,平成18年度は,ルシフェラーゼ含有VLPを産生するためにN蛋白質-ルシフェラーゼ融合蛋白質の作製を行い,本融合蛋白質がウイルス粒子に取り込まれるか否かを検討した。しかし,N蛋白質-ルシフェラーゼ融合蛋白質がウイルス粒子内に取り込まれる効率は極めて低く,ルシフェラーゼ活性を基にVLP感染を定量することは困難と考えられた。そこで,本年度(平成19年度)は,この問題を解決するために,ルシフェラーゼ遺伝子をゲノムに組換えたG遺伝子欠損狂犬病ウイルスの作製を試みた。本ウイルスは,受容体結合蛋白質をコードするG遺伝子を欠損しているため,プラスミドからのG蛋白質の発現供給が無い限り,感染性子孫ウイルスを産生しない。本ウイルスを用いて,当初の計画通り,新しいウイルス中和抗体価測定法の確立を試みた。
狂犬病ウイルスRC-HL株の遺伝子操作系を用いて,ルシフェラーゼ遺伝子組換えG遺伝子欠損狂犬病ウイルスの作製に成功した。同ウイルスの感染細胞では,接種したウイルス量に依存的なルシフェラーゼ活性検出された。したがって,この実験系を用いることにより,ウイルスの感染を容易に定量できることが明らかとなった。しかし,通常の中和抗体測定法に用いるウイルス量(200フォーカス形成単位)を接種した場合,明瞭なルシフェラーゼ活性が検出されるようになるのは接種後12時間であった。今後,より迅速にウイルス感染を検出するために,ルシフェラーゼ発光反応に用いる基質,用いる培養細胞の種類,ウイルス量等を検討する必要があると考えられた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Molecular epidemiology of rabies in Indonesia2008

    • 著者名/発表者名
      Susetya H, Sugiyama M, In agaki A, Ito N, Mudiarto G, Minamoto N.
    • 雑誌名

      Virus Res. (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epidemiology of rabies in Asia and develoPment of new-generation vaccines for rabies2007

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama M, Ito N.
    • 雑誌名

      Comp Immunol Microbiol Infect Dis. 30

      ページ: 273-286

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 狂犬病ウイルスの病原性に関する研究の進展2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤直人, 杉山誠
    • 雑誌名

      ウイルス 57

      ページ: 191-198

    • NAID

      10020283654

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of nucleoprotein, phosphoprotein, and matrix protein genes of rabies virus in virulence for adult mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, K., Ito, N., Mita, T., Yamada, K., Hosokawa-Muto, J., Sugiyama, M., Minamoto, N.
    • 雑誌名

      Virus Res. 123

      ページ: 154-160

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sensitivity of rabies virus to type I interferon is determined by the phosphoportein gene.2006

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, K., Ito, N., Sugiyama, M., Minamoto, N.
    • 雑誌名

      Microbiol. Immunol. 50

      ページ: 975-978

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi