• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核内受容体リガンド活性を介した内臓脂肪減少作用を有する新規天然化合物の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18790014
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

黒田 明平  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (80266890)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,050千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードメタボリックシンドローム / 核内受容体 / PPARγリガンド活性 / カンゾウ / Glycyrrhiza glabra / フェノール性化合物 / 構造活性相関 / 植物成分 / PPARγ / Glycyrrhiza glabra L / リガンド活性 / chalcone誘導体 / 3-arylcoumarin誘導体 / chromone誘導体 / 酵素阻害活性 / Glycyrrhiza glabra L. / isoflavan誘導体 / flavone誘導体 / 前駆脂肪細胞 / 植物抽出物
研究概要

生薬・甘草(カンゾウ:Glycyrrhiza glabraを基原とするもの)のEtOH抽出物にPPARγリガンド活性を見出したため,同抽出物についてリガンド活性を指標とした成分検索を実施した。その結果、新規化合物7種を含む計30種のフェノール性化合物を単離し、それらの構造をNMRを中心としたスペクトル解析により決定した。単離された化合物の内、10種の化合物が強いPPARγリガンド活性を示し、活性強度および含有率よりglabridinがEtOH抽出エキスのリガンド活性に大きく寄与していることが示された。また、構造活性相関として、エーテル環が開裂し、水酸基とプレニル基になることでリガンド活性が増強することが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 甘草(Glycyrrhiza glabra L.)からのペルオキシゾ-ム増殖剤応答性受容体(PPAR)γリガンド活性成分の探索とKK-Ayマウスに対する抗糖尿病活性2008

    • 著者名/発表者名
      黒田明平他1名
    • 学会等名
      第4回甘草に関するシンポジウム
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-06-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 甘草(Glycyrrhiza glabra L.)抽出物のPPARγリガンド活性成分の探索と抗糖尿活性2007

    • 著者名/発表者名
      黒田明平他5名
    • 学会等名
      第49回天然有機化合物討論会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-09-19
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 甘草(Glycyrrhiza glabra L.)抽出物のPPARγリガンド活性成分の探索を抗糖尿活性2007

    • 著者名/発表者名
      黒田明平ら他5名
    • 学会等名
      第49回 天然有機化合物討論会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2007-09-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 薬用食品の開発-薬用・有用植物の機能性食品素材への応用-2007

    • 著者名/発表者名
      黒田明平他1名
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi