• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造生物学的知見に基づいた耐熱性ブレオマイシンアセチル化酵素の創生と医療応用

研究課題

研究課題/領域番号 18790054
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関広島大学

研究代表者

的場 康幸  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (90363051)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード構造生物学 / X線結晶構造解析 / ブレオマイシン / 医療応用
研究概要

抗癌剤ブレオマイシン(Bm)を産生するStreptomyces verticillusは自己耐性因子のひとつとしてBmN-アセチルトランスフェラーゼ(BAT)を保有している。本酵素は,アセチルCoA存在下でBmのβ-アミノアラニン部をアセチル化し,そのDNA切断活性を消失させる。前年度の研究成果として,BATの三次元構造を決定することに成功し,BATと基質であるBm及びアセチルCoAとの結合様式を明らかにした。一方,酵素反応速度論的解析の結果,高濃度のB_m存在下でBATの活性が顕著に阻害されることが判明している。本研究では,BATを用いて迅速に血中Bm濃度を計測するシステムを開発したいと考えているが,基質阻害が起こってしまうとBmの濃度とBATあ酵素活性が相関しなくなる。そこで,基質阻害メカニズムを明らかにするとともに,部位特異的変異導入法を用いてBATの酵素学的諸性質を改善することを目的とした。
BmやアセチルCoAとの結合に関与する残基に変異を導入し,速度論的解析を行った。その結果,Bmに対する親科性が減少するように変異を導入した場合,基質阻害が解消された。さらに,酵素反応産物であるCoAの放出を促進するように改変した変異体では,基質阻害が解消されるとともに,大幅に触媒効率が増加した。これらの結果から,(1)酵素反応が効率的に進行するためには,2つの反応産物のうち,CoAの方がアセチル化されたBmよりも先に放出される必要があること,(2)高濃度のBm存在下では,CoAの放出に先立って,基質であるBmが結合してしまい,デッドエンド型の三者複合体を形成するために基質阻害が起こることが推察される。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cloning and characterization of a streptomyces single module-type non-ribosomal peptide synthetase catalyzing a blue pigment synthesis.2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The mitomycin C (MMC)-hinding protein from MMC-producing microorganisms protects from the lethal effect of bleomycin : crystallographic analysis to elucidate the binding mode of the antibiotic to the protein.2006

    • 著者名/発表者名
      Danshiitsoodol N. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Biology 360・2

      ページ: 398-408

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Purification and characterization of the second Streptomyces phospholipase A2 refolded from an inclusion body.2006

    • 著者名/発表者名
      Jovel SR. et al.
    • 雑誌名

      Protein Expression and Purification 50・1

      ページ: 82-88

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification and kinetic study of tyrosinase inhibitors found in sake lees.2006

    • 著者名/発表者名
      Jeon HJ. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural and Food Chemistry 54・26

      ページ: 9827-9833

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ブレオマイシンN-アセチルトランスフェラーゼの基質結合様式2007

    • 著者名/発表者名
      小田康祐, ら
    • 学会等名
      2007年度日本生物工学会大会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2007-09-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ブレオマイシンN-アセチルトランスフェラーゼの構造生物学的研究2007

    • 著者名/発表者名
      小田康祐, ら
    • 学会等名
      2007年度日本放線菌学会大会
    • 発表場所
      広島県尾道市・しまなみ交流館
    • 年月日
      2007-05-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 構造生物学-ポストゲノム時代のタンパク質研究-2007

    • 著者名/発表者名
      倉光成紀ら
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi