• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞接着斑蛋白質Hic-5による3次元migration 制御と血管病変への関与

研究課題

研究課題/領域番号 18790065
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関昭和大学

研究代表者

金山 朱里  昭和大学, 薬学部, 助教 (10338535)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード平滑筋細胞 / 動脈硬化 / 細胞接着 / Hic-5
研究概要

本研究は、細胞接着分子Hic-5が生体内で正常、および動脈硬化病変部の血管平滑筋細胞で高い発現を示すことや、血管病変の誘因にもなりうる機械的伸展ストレスに応答して細胞内での局在場所を変化させる点に着目し、Hic-5の病変部脱分化型平滑筋細胞特有の形質への積極的な関与の有無を明らかにすることを目的とした。具体的には、hic-5の全exon削除型コンディショナルターゲティングマウス(Cre-IoxP遺伝子組み換え誘導型)を作製し、このホモターゲティングマウスを用いた解析を中心に行った。まずはホモターゲティングマウスでの平滑筋組織を中心とした剖検や、動脈硬化症へ深く関与する血液性状について、全血検査、血清生化学検査などを行った。しかしこれらの検査では野生型マウスとの間に有意な差は見られなかった。そこで次に、Hic-5遺伝子のターゲティングマウスの大腿動脈に、ヒト血管拡張療法(PTCA)の術後再狭窄モデル(Balloon-injured mdel)の手術を施行して血管を損傷させた。その結果、施術した血管内腔側に形成される新生内膜の進行が促進し、Hic-5が実際に血管病変部新生組織の形成を変化させる能力を有する分子であることが明らかとなった。さらにこの内膜肥厚促進は、血管壁のアポトーシス頻度上昇に由来している可能性を、大動脈より分離した平滑筋細胞を用いた結果から示している。本研究により、酵素活性を持たない細胞接着斑のアダプター分子が、血管壁での病変形成に関与していることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Circulating progenitor cells contribute to neointimal formation in nonirradiated chimeric mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, K・Sata, M・Natori, T・Kim-Kaneyama, JR・Nose, K・Shibanuma, M・Hirata, Y・Nagai, R.
    • 雑誌名

      FASEB J. 22(2)

      ページ: 428-36

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of jumping translocation breakpoint (JTB) gene product isolated as a TGF-betal-inducible of mitochondrial function, cell growth and cell death.2007

    • 著者名/発表者名
      Kanome, T・Itoh, N・Ishikawa, F・Mori, K・Kim-Kaneyama, JR・Nose, K・Shihanuma, M.
    • 雑誌名

      Oncogene 26(41)

      ページ: 5991-6001

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of Jumping translocation breakpoint (JTB) gene product isolated as a TGF-b1-inducible clone involved in regulation of mitochondrial function.2007

    • 著者名/発表者名
      Kanome, T., Itoh, N., Mori, K., Kim-Kaneyama J., Shibanuma, M., Nose, K.
    • 雑誌名

      Oncogene (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Oligomerizing potential of a focal adhesion LIM protein Hic-5 organizing a nuclear-cytoplasmic shuttling complex.2006

    • 著者名/発表者名
      Mori, K., Asakawa, M., Hayashi, M., Imura, M., Ohki, T., Hirao, E., Kim-Kaneyama, J., Nose, K., Shibanuma, M.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 281(31)

      ページ: 22048-22061

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] バルーン血管傷害モデル術による新生内膜肥厚形成へのHic-5の関与2007

    • 著者名/発表者名
      笹井亞紗美、金山朱里、和智七恵、佐田政隆、榎本操一郎、柴沼質子、野瀬青
    • 学会等名
      日本生化学会、分子生物学会(合同開催), BMB2007
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi