• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ粒子(酸化チタンおよび酸化亜鉛)のTh1/Th2/Th3免疫応答に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 18790106
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境系薬学
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

八巻 耕也  神戸薬科大学, 薬学部, 講師 (00351768)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードアジュバント / Th1 / Th2 / Th3 / ナノ粒子 / 肥満細胞 / 脱顆粒
研究概要

酸化亜鉛ナノ粒子のアジュバント作用について検討した。抗原である卵白アルブミンとともに酸化亜鉛ナノ粒子を単回腹腔内投与されたマウスでは、抗原投与21日後の血清中の抗卵白アルブミンIgG量が、卵白アルブミンのみを投与されたマウスの血清中のIgG量と比較して多いことが明らかになった。このような酸化亜鉛ナノ粒子のアジュバント作用は、脾臓細胞の卵白アルブミン依存性増殖反応、Th1反応の指標となるIgG2a、Th2反応の指標となるIgG1およびIgEの産生に対しても認められた。また、酸化亜鉛ナノ粒子のアジュバント作用は、マイクロメートル級の半径を持つ酸化亜鉛粒子のアジュバント作用よりも強いことを明らかにした。このように同じ物質でも粒子径により、そのアジュバント作用が異なることから、ナノ粒子のように新しい技術で創生された大きさの物質については、改めてその毒性などの性質を調査する必要があることが示唆された。Th1サイトカインであるIFN-gamma、Th2サイトカインであるIL-5、Th3サイトカインであるTGF-betaの産生に与える影響についても解析してきたが、評価できる結果は得られておらず、今後さらに詳しく解析していく予定である。
また、Th1/Th2/Th3免疫反応と関係が深い肥満細胞の活性化に対する酸化亜鉛ナノ粒子の作用についても昨年度に引き続き検討を行ったところ、酸化亜鉛ナノ粒子はIgE架橋刺激による脱顆粒反応やロイコトリエン産生を、細胞内情報伝達分子に影響を及ぼすことにより抑制することを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Enhancement of allergic responses in vivo and in vitro by butylated hydroxytoluene2007

    • 著者名/発表者名
      Yamaki K, Taneda S, Yanagisawa R, Inoue K, Takano H, Yoshino S
    • 雑誌名

      Toxicol. Appl. Pharmacol. 223

      ページ: 164-172

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Difference in preventive effects between the phosphodiesterase IV inhibitor rolipram and anti-arthritic drugs on antigen-induced arthritis in mice2007

    • 著者名/発表者名
      Yamaki K, Li X, Hossain Md A, Alam AHMK, Taneda S, Yanagisawa R, Takano H, Yoshino S
    • 雑誌名

      Immunol. Invest. 36

      ページ: 131-145

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of sinomenine on collagen-induced arthritis in mice2007

    • 著者名/発表者名
      Feng H, Yamaki K, Takano H, Inoue K, Yanagisawa R, Yoshino S
    • 雑誌名

      Autoimmunity 40

      ページ: 532-539

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppression of Th1 and Th2 immune responses in mice by Sinomenine, an alkaloid extracted from the chinese medicinal plant Sinomenium acutum.2006

    • 著者名/発表者名
      Feng H, Yamaki K, Takano H, Inoue K, Yanagisawa R, Yoshino S
    • 雑誌名

      Planta Med. 72(15)

      ページ: 1383-1388

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Components of diesel exhaust particles differentially affect Th1/Th2 response in a murine model of allergic airway inflammation.2006

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa R, Takano H, Inoue KI, Ichinose T, Sadakane K, Yoshino S, Yamaki K, Yoshikawa T, Hayakawa K
    • 雑誌名

      Clin. Exp. Allergy 36(3)

      ページ: 386-395

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] In vivoおよびIn vitroのIgE依存的なアレルギー反応に対するBHT(ブチルヒドロキシトルエン)の促進作用2007

    • 著者名/発表者名
      八巻 耕也、吉野 伸
    • 学会等名
      第14回日本免疫毒性学会学術大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi