• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトMDR1遺伝子機能の制御を目指したmiRNA機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 18790122
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医療系薬学
研究機関九州大学

研究代表者

廣田 豪  九州大学, 大学院・薬学研究院, 助教 (80423573)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードPharmacogenomics / MDR1 / miRNA / SNPS / pharmacogenetics / inter-individual variability
研究概要

ABCB1遺伝子は抗がん剤を含む多くの薬物の体内動態に寄与する。ABCB1遺伝子機能の個人差要因解明に向けて、一塩基多型などの遺伝子多型を中心に積極的な研究が進められてきたが十分な解明には至っていない。前年度までに、P-gp発現量と逆相関を示すmiRNAを1種類(miR-106a)、正相関を示すmiRNAを2種類(miR-34c,miR-372)同定した。今年度はこれらmiRNAの作用機序を明らかにするため、in vitro機能解析を行った。in SilicoによるABCB1遺伝子を標的とするmiRNA予測を行った結果、前年度に同定されているmiRNA以外に新たに1つのmiRNAとしてmiR-451を同定した。miR-451はseed領域(miRNAの5'側から2〜7塩基)において、ABCB1遺伝子3'UTRと完全に相補的であった。miR-451についてもP-gp発現との関連を検討したところ、有意な逆相関が認められた。これら、miRNAの機能解析を目的にHepG2,Bewo,Caco2細胞を用いて、内因性miRNAによるABCB1遺伝子3'-UTRへの影響をLuciferase assayにより評価した。その結果、miR-34cとmiR-451がABCB1遺伝子発現制御に一部作用している可能性が示された。miR-451は、胎盤における発現量も比較的高く、P-gp発現量と有意な逆相関を示したことからABCB1遺伝子発現抑制を行う可能性が高いと考えられる。本結果は、ABCB1遺伝子発現調節にmiRNAが寄与することを初めて示したものである。miRNA発現量には大きな個人差が存在していたことよりmiRNAはP-gp発現量の変動要因であることが予想される。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 2006

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Epigenetic regulation of genes encoding drug-metabolizing enzymes and transporters;DNA methylation and other mechanisms.2008

    • 著者名/発表者名
      Hirota, T・Takane, H・Higuchi, S・Ieiri I.
    • 雑誌名

      Current Drug Metabolism 9(1)

      ページ: 34-38

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic polymorphisms of drug transporters : pharmacokinetic and pharmacodynamic consequences in pharmacotherapy.2006

    • 著者名/発表者名
      leiri I et al.
    • 雑誌名

      Expert Opin Drug Metab Toxicol. 2(5)

      ページ: 651-674

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi