• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨格筋細胞のメンブレントラフィック;筋形成過程におけるSNARE蛋白質の役割

研究課題

研究課題/領域番号 18790139
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関群馬大学

研究代表者

多鹿 友喜  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (90400738)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード解剖学 / 細胞・組織 / 骨格筋 / 筋衛星細胞 / SNARE蛋白質 / VAMP
研究概要

SNARE蛋白質は細胞内で輸送小胞の接着や融合に関わる分子群である。SNARE蛋白質のうち小胞上に分布するものはVAMPファミリーとよばれ、これらの骨格筋細胞における発現を調べた。平成18年度では、VAMP2が筋衛星細胞および筋再生過程の筋管細胞において発現することを見いだし、さらに、平成19年度では、発生期において体節の筋芽細胞にも発現することを明らかにした。
筋芽細胞は中胚葉より発生し、骨格筋は体節とよばれる分節構造を経由して形成される。胎生12日目のラット胎児をホールマウントで免疫染色を行い、体節の各発達段階でのVAMP2の発現を調べた。VAMP2は、Pax3陽性の上皮性体節に最初に現れた。分化が進んだmyogenin陽性で紡錘形の筋芽細胞にも発現し、このような筋芽細胞は第5番の体節で初めて出現した。次に、凍結切片を作成し、VAMP2を検出した。胎生12日目では、神経管、体節、心筋に発現した。胎生16日目では、神経管、骨格筋、心筋に発現した。胎生16日目では、多核の筋管細胞がVAMP2陽性であった。以上より、VAMP2は、筋発生の初期から、その後の筋管細胞にわたって発現することが明らかになった。成体骨格筋で衛星細胞に発現することとあわせると、VAMP2が筋形成にさまざまな過程で影響していることが示唆された。また、VAMP2は神経細胞で開口放出に関わるので、神経支配を介した間接的な影響も考えられる。しかしながら、筋形成におけるVAMP2の具体的な役割は、未解明である。成体の骨格筋では糖輸送体であるGLUT4の細胞内分布を調節しているとされているが、胎児期とくに体節構造があるような時期ではGLUT4は検出されていない。神経細胞の開口放出のような事柄を筋細胞に当てはめることは難がある。VAMP2の役割については、今後の検討課題である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] VAMP2 is expressed in muscle satellite cells and up-regulated during muscle regeneration.2007

    • 著者名/発表者名
      Tajika Y, Sato M, Murakami T, Takata K, Yorifuji H.
    • 雑誌名

      Cell and Tissue Research 328

      ページ: 573-581

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heavy Ion Microbeam Irradiation Induces Ultrastructural Changes in Isolated Single Fibers of Skeletal Muscle.2007

    • 著者名/発表者名
      Hino M, Wada S, Tajika Y, Morimura Y, Hamada N, Funayama T, Sakashita T, Kakizaki T, Kobayashi Y, Yorifuji H.
    • 雑誌名

      Cell Structure and Function 32

      ページ: 51-56

    • NAID

      40016192018

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] VAMP2 is expressed in muscle satellite cells and up-regulated during muscle regeneration.2007

    • 著者名/発表者名
      Tajika Y, Sato M, Murakami T, Kuniaki K, Yorifuji H
    • 雑誌名

      Cell and Tissue Research (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Differential localization of aquaporin-2 and glucose transporter 4 in polarized MDCK cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa T, Matsuzaki T, Tajika Y, Ablimit A, Suzuki T, Aoki T, Hagiwara H, Takata K
    • 雑誌名

      Histochemistry and Cell Biology 127

      ページ: 233-241

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 新しい蛍光プローブの使い方2007

    • 著者名/発表者名
      村上 徹, 多鹿友喜, 依藤 宏
    • 雑誌名

      顕微鏡 42

      ページ: 65-68

    • NAID

      10018913028

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Immunolocalization of water channel aquaporins in the nasal olfactory mucosa.2006

    • 著者名/発表者名
      Ablimit A, Matsuzaki T, Tajika Y, Aoki T, Hagiwara H, Takata K
    • 雑誌名

      Archives of Histology and Cytology 69

      ページ: 1-12

    • NAID

      10018116835

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Differential localization of aquaporin-2 and glucose transporter 4 in polarized MDCK cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara H, Tajika Y, Matsuzaki T, Suzuki T, Aoki T, Takata K
    • 雑誌名

      Histochemistry and Cell Biology 126

      ページ: 251-259

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] マウス骨格筋組織におけるVAMP5の分布2008

    • 著者名/発表者名
      多鹿友喜、佐藤真人、村上徹、依藤宏
    • 学会等名
      第113回 日本解剖学会
    • 発表場所
      大分大学医学部
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 体節におけるVAMP2の発現2007

    • 著者名/発表者名
      多鹿友喜、佐藤真人、村上徹、依藤宏
    • 学会等名
      第48回 日本組織細胞化学会
    • 発表場所
      甲府市総合市民会館
    • 年月日
      2007-09-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.gunma-u.ac.jp/neumusdevanat/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi