• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウス胚神経管における葉酸受容体の発現調節機構およびその細胞系譜の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18790141
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関横浜市立大学

研究代表者

才津 浩智  横浜市立大学, 医学研究科, 助教 (40402838)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード脳・神経 / 発生・分化 / 神経管奇形 / 葉酸 / 先天異常
研究概要

平成18年度の研究で,神経管におけるFbp1のシス調節領域を1.1kbまで絞りこむことに成功した。そこで平成19年度は,Fbp1のシス調節領域に結合する調節因子を,(1)得られたシス調節領域のシークエンスをもとに,データベースを利用してこの領域に結合する候補遺伝子を検索する,(2)発現パターンの類似性から候補遺伝子を検索する,という2つのアプローチを用いて同定を試みた。遺伝子発現の類似性から,WntシグナルがFbp1の発現調節を行っている可能性を考えた。Wntシグナルは二分脊椎マウスにおいてその関与が明らかとなっている。しかしながら,Wntシグナルに対する反応性を,繊維芽細胞を用いたルシフェラーゼアッセイで検討したところ,同定したFbp1シス調節領域は活性化されなかった。また,同定したシス領域にはShhシグナルのmediatorである転写因子Gliが結合する配列が認められた。しかしながら,この配列に変異を導入してもLacZの発現に変化は認められなかった。
また,同定したシス調節領域1.1kbは,マウスとヒトで高度に保存されていることから,この保存領域がヒトFbp1の発現を調節している可能性が十分考えられた。実際に相同なヒトゲノムを用いてエンハンサー活性の有無を検討したところ,神経管での発現は認められなかったが,神経堤細胞での発現は認められた。この結果から,この保存領域がヒトFbp1の神経管での発現を調節しているかは明らかでなかったが,少なくとも神経堤細胞での発現を調節している可能性が強く示唆された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Expression of Fgf15 is regulated by both activator and repressor forms of Gli2 in vitro2008

    • 著者名/発表者名
      駒田 致和
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 369(2)

      ページ: 350-356

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of the axially condensed tail bud mesenchyme in normal and abnormal human posterior neural tube development2008

    • 著者名/発表者名
      才津 浩智
    • 雑誌名

      Congenit Anom(Kyoto) 48(1)

      ページ: 1-6

    • NAID

      10027386860

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression dynamics of the LIM-homeobox genes,Lhx1 and Lhx9,in the diencephalon during chick development2008

    • 著者名/発表者名
      孫 祥なん
    • 雑誌名

      Int J Dev Biol 52(1)

      ページ: 33-41

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sequential developmental changes in holoprosencephalic mouse embryos exposed to ethanol during the gastrulation period2007

    • 著者名/発表者名
      東山 大輔
    • 雑誌名

      Birth Defects Res A Clin Mol Teratol 79(7)

      ページ: 513-23

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] FBN2,FBN1,TGFBR1,and TGFBR2 analyses in congenital contractural arachnodactyly2007

    • 著者名/発表者名
      西村 章
    • 雑誌名

      Am J Med Genet 143(7)

      ページ: 694-698

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aberrant differentiation of the axially condensed tail bud mesenchyme in human embryos with lumbosacral myeloschisis.2007

    • 著者名/発表者名
      才津 浩智
    • 雑誌名

      The Anatomical Record 290 (3)

      ページ: 251-258

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Angelman syndrome caused by an identical familial 1,487-kb deletion.2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 可奈子
    • 雑誌名

      American Journal of Medical Genetics PartA 143 (1)

      ページ: 98-101

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of Fibroblast growth factor 15 cis-elements reveals two conserved enhancers which are closely related to cardiac outflow tract development.2006

    • 著者名/発表者名
      才津 浩智
    • 雑誌名

      Mechanisms of development 123 (9)

      ページ: 665-673

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of Fibroblast growth factor 15 cis-elements reveals two conserved enhancers which are closely related to cardiac outflow tract development2007

    • 著者名/発表者名
      才津 浩智
    • 学会等名
      57th Annual Meeting of the American Society of Human Genetics
    • 発表場所
      サンディエゴアメリカ
    • 年月日
      2007-10-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 二分脊椎の発生に関する胎生病理学的研究:ヒト胚における後部神経管発生過程とその異常(奨励賞受賞講演)2007

    • 著者名/発表者名
      才津 浩智
    • 学会等名
      第47回日本先天異常学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-07-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi