• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感覚細胞と標的神経細胞の相互作用解析のためのバイオイメージングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18790148
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関岩手医科大学

研究代表者

阿久津 仁美  岩手医科大学, 医学部, ポストドクター (30398482)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード鋤鼻感覚細胞 / カルシウムイメージング / 刺激応答 / 初代培養 / 尿中刺激物質 / 反応の多様性 / 内分泌動態 / 鋤鼻器 / ラット / 性周期
研究概要

申請者は,ラットの鋤鼻系をモデルとして,末梢感覚細胞と中枢標的神経細胞の反応を同時に同一空間で解析できるバイオイメージングシステムを開発し,生体から分離した組織・細胞の刺激応答を可視化して評価することを目的とした。平成18年度には,雄ラット鋤鼻感覚細胞の雌ラット尿刺激応答特性を検討するためのカルシウムイメージングと,ラット胎児由来の鋤鼻感覚細胞・副嗅球神経細胞の初代培養系確立を計画した。平成19年度には,初代培養系を用いたカルシウムイメージングと雄ラット鋤鼻感覚細胞に刺激応答を引き起こす雌ラット尿中生理活性物質の同定を計画した。雄ラット鋤鼻感覚細胞は,雌ラットから採取した発情前期尿・発情休止期尿両方に様々なパターンの反応を示したが,発情前期尿に対して多くの細胞が強く反応し,発情前期尿に対して強く反応する細胞は,鋤鼻器全体の中央から吻側寄りに多く分布することが示された。つまり,雄ラット鋤鼻感覚細胞の応答の多様性・独立性,および感覚細胞の鋤鼻器内機能的分布が明らかとなった。15日齢のラット胎児(E15)から採取した鋤鼻器細胞の初代培養系は,分離後1ケ月以上の培養に成功し,後に蛍光免疫染色にて感覚細胞を同定することができた。一方,副嗅球神経細胞の初代培養系の確立は非常に困難であり,共培養には至らなかった。鋤鼻感覚細胞初代培養系を雌ラット尿で刺激すると,感覚細胞と思われる細胞体のCa^<2+>上昇が認められ,刺激分子(リガンド)に対する受容体を発現するまでに成熟している可能性が見いだされた。また,鋤鼻感覚細胞に異なる刺激応答を引き起こす発情前期尿と発情休止期尿をタンパク・ペプチド分析装置で分析・比較したところ,ペプチドと思われる分子量のピークの大きさに違いが認められた。つまり雌ラット尿はその刺激の強さや含有ペプチド量などにおいて雌体内の内分泌動態を反映することが示唆された。
本研究では,細胞内Ca^<2+>濃度上昇を指標として,鋤鼻感覚細胞の反応特性と尿の刺激特性を解析することができた。これはchemical communicationに関わるdonorとrecipient両方の知見を得る上で非常に意義深く,有用な手法であると言える。また本研究の手法を使用することで,新規フェロモン候補物質の同定やリガンド-受容体のカップリングにも応用できるため,発展性の高い研究として重要な位置にあると思われる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Quantitative analysis of photodamage during fluorescence bioimaging: Monitoring of nitric oxide production using DAF-22006

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kuroda
    • 雑誌名

      Bioimages 14

      ページ: 9-18

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative Analysis of Photodamage During Fluorescence Bioimaging : Monitoring of Nitric Oxide Production using DAF-22006

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kuroda, Yoh-ichi Sato, Hitomi Akutsu-Yamauchi, Yuuki Shikanai, Setsuya Miyata, Tomoyuki Saino, Denis Russa, Yoshiaki Habara, Zon-Jie Cui
    • 雑誌名

      Bioimages 14

      ページ: 9-18

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ラット鋤鼻感覚細胞のカルシウムイメージング-刺激応答特性解析と尿中刺激物質探索-(口頭発表)2008

    • 著者名/発表者名
      阿久津仁美, 人見次郎, 佐藤洋一
    • 学会等名
      第113回日本解剖学会・全国学術集会
    • 発表場所
      大分大学医学部・大分
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 尿中刺激物質に対する鋤鼻感覚細胞の応答特性(口頭発表)2007

    • 著者名/発表者名
      阿久津仁美, 人見次郎, 佐藤洋一
    • 学会等名
      日本解剖学会第112回総会・全国学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場・大阪
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 尿刺激受容における鋤鼻感覚細胞の感覚上皮内機能的分布(口頭発表)2007

    • 著者名/発表者名
      阿久津仁美, 人見次郎, 佐藤洋一
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第63回学術講演会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター・朱鷺メッセ・新潟
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Confocal microscopy for dynamic morphology of living tissue / cells: with special reference to Ca^<2+> dymanics in peripheral nervous system (Symposium)2007

    • 著者名/発表者名
      Yo-ichi Satoh, Tomoyuki Saino, Hitomi Akutsu-Yamauchi
    • 学会等名
      14th International Sympojium of Morpholog ival Sciences
    • 発表場所
      Hungary
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Imaging analysis of vomeronasal sensory cell in male rats-[Ca^<2+>]_i is evoked by female urinary stimulation (poster present ation)2007

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Akutsu-Yamauchi, Jiro Hitomi, Yoh-ichi Satoh
    • 学会等名
      47th Annual Meeting of The American Society for Cell Biology
    • 発表場所
      Washington Convention Center, Washington DC
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 尿中物質によって誘発される鋤鼻感覚細胞内カルシウムイオン濃度の変化-フェロモン応答の特性と応答する細胞の局在-(ポスター発表)2006

    • 著者名/発表者名
      阿久津仁美, 佐藤洋一, 人見次郎
    • 学会等名
      第4回岩手医科大学先端医療研究センター公開シンポジウム
    • 発表場所
      岩手医科大学 60周年記念館9階 第二講義室
    • 年月日
      2006-07-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Imaging analysis of responses of sensory neuron in rat vomeronasal epithelium to urine substances2006

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Akutsu
    • 学会等名
      36th Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Georgia World Congress Center in Atlanta, GA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Live Cell Imaging in Vomeronasal Epithelium: Urinary Subst ance Make Change The Intracellular Ca^<2+> Concentration of Sensory Cell (poster presentation)2006

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Akutsu, Yo-ichi Sato
    • 学会等名
      The 16th International Microscopy Congress
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center in Sapporo, Hok kaido
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 鋤鼻感覚細胞のカルシウムイメージング-尿中刺激物質が引き起こす鋤鼻感覚細胞の応答の特性-(ポスター発表)2006

    • 著者名/発表者名
      阿久津仁美, 人見次郎, 佐藤洋一
    • 学会等名
      日本バイオイメージング学会第15回学術集会
    • 発表場所
      岩手医科大学60周年記念館
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi