• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小脳LTD誘発時のシグナルインテグレーションをIP3可視化によって解明する

研究課題

研究課題/領域番号 18790176
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関東京大学

研究代表者

大久保 洋平  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (40422282)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード脳・神経 / プルキンエ細胞 / カルシウム / IP3
研究概要

応募者はこれまでに、急性小脳スライス標本のプルキンエ細胞において、緑色蛍光たんぱく質(GFP)とプレクストリンホモロジードメイン(PHD)の融合タンパク質GFP-PHDを用いたイノシトール1,4,5-三リン酸(IP_3)イメージングを成功させている。具体的には、GFP-PHDのcDNAをコードするシンドビスウイルスベクターをマウス小脳に注入し、小脳スライスを作製する。感染細胞においてGFP-PHDの細胞膜及び細胞質局在を解析することで、IP_3動態が明らかになる。二光子励起顕微鏡を用いることで脳スライスのように光散乱の大きい標本でも高解像度蛍光イメージングが可能となり、樹状突起の細部においてもGFP-PHDの局在を観察できる。平成18年度に引き続き平成19年度では単一スパインレベルの観察を目指した。LTD誘発シグナルの統合が単一スパイン内で起こる可能性を考慮に入れているためである。まず、従来よりも高開口数の対物レンズを用いることで解像度を向上させた。また、従来は細胞質及び細胞膜部分に関心領域を設定し蛍光強度変化を観察するという単純な蛍光局在解析を行ってきたが、画像上の蛍光強度分布の分散値による局在の評価等より感度の高い解析法を模索した。加えてGFP-PHDのGFP部分を赤色蛍光タンパク質に変更することで、長くなった蛍光波長により散乱が抑えられ解像度が向上することが期待できるので、現在当該コンストラクトを作成している。また細胞内IP_3動態には神経伝達物質である細胞外グルタミン酸の動態が深く関与するので、これの可視化解析にも着手した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Regulation of neurite growth by spontaneous Ca^<2+> oscillations in astrocytes2007

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Kanemaru
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 27

      ページ: 8957-8966

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Postsynaptic inositol 1,4,5-trisphosphate signaling maintains presynaptic function of parallel fiber-Purkinje cell synapses via BDNF2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuharu Furutani
    • 雑誌名

      Proc.Nat.Acad.Sci.U.S.A. 103・22

      ページ: 8528-8533

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 蛍光グルタミン酸指示分子を用いたシナプス間隙からのグルタミン酸漏出の可視化2008

    • 著者名/発表者名
      大久保 洋平
    • 学会等名
      第81回 日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 蛍光グルタミン酸指示分子を用いたシナプス間隙からのグルタミン酸漏出の可視化2007

    • 著者名/発表者名
      大久保 洋平
    • 学会等名
      生理研研究会「細胞機能を制御するシグナリング機構の普遍性と特異性」
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2007-10-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 蛍光グルタミン酸指示分子を用いたシナプス間隙からのグルタミン酸漏出の可視化2007

    • 著者名/発表者名
      大久保 洋平
    • 学会等名
      第30回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://calcium.cmp.m.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi