• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

formin相同蛋白質Fhosによる微小管-アクチン細胞骨格の動的制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 18790206
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関九州大学

研究代表者

武谷 立  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (50335981)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードシグナル伝達 / 細胞・組織
研究概要

本研究の目的は、formin相同蛋白質Fhos(Fhod)による微小管-アクチン両細胞骨格の動的制御機構の解明であった。Fhodは、分子のほぼ中央にポリプロリンの繰返し構造を持つFH(formin homology)1ドメイン、及びそのC末側に広く保存されたFH2ドメインを持ち、このFH1-FH2領域でアクチンの核化・重合能を有している。Fhodのアクチン重合活性は、N末領域とC末に存在するDAD(dia autoinhibitory domain)との自己分子内結合により普段は抑制されている。我々は、Rho結合キナーゼROCKがFhod1のDAD領域内のSer1131、Ser1137及びThrl141をリン酸化することを見出した。ROCKによるDAD領域内3残基のリン酸化によりFhod1-N末領域とFhod1-DAD間の分子内結合が消失し、これら3残基のリン酸化を模倣した全長変異体Fhod1(S1131D/S1137D/T1141D)は,C末欠失変異体と同様に著明なSF形成を誘導した。さらに血管内皮細胞において、トロンビンなどの血管作動性物質によりRho-ROCK経路を介してFhod1が実際にリン酸化されSF形成を誘導した。また,RNAiによりFhod1をノックダウンするとトロンビンによるSF形成は抑制された。以上より,ROCK依存的なリン酸化によりFhodが活性化されるという新しいformin相同蛋白質の活性化機構を明らかにすると同時に,血管内皮細胞でのSF形成にFhod1が必須の役割を果たすことを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The mammalian formin FHOD1 is activated through phosphorylation by ROCK and mediates thrombin-induced stress fibre formation in endothelial cells2008

    • 著者名/発表者名
      Takeya, R., et. al.
    • 雑誌名

      EMBO J. 27

      ページ: 618-628

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction between the SH3 domains and C-terminal Proline-rich region in NADPH oxidase organizer 1(Noxo 1)2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, A, et. al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophs Res Commun. 352

      ページ: 560-565

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Full-length p40^<phox> structure suggests a basis for regulation mechanism of its membrane binding.2007

    • 著者名/発表者名
      Honbou, K, et. al.
    • 雑誌名

      EMBO J. 26

      ページ: 1176-1186

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction between the SH3 domains and C-terminal proline-rich region in NADPH oxidase organizer 1 (Noxol).2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, A., Kami, K., Takeya, R., Sumimoto, H.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 352(2)

      ページ: 560-565

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Full-length p40^<phox> structure suggests a basis for regulation mechanism of its membrane binding.2007

    • 著者名/発表者名
      Honbou K, Minakami R, Yuzawa S, Takeya R, Suzuki NN, Kamakura S, Sumimoto H, Inagaki F
    • 雑誌名

      EMBO J. 26(4)

      ページ: 1176-1186

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of superoxide-producing NADPH oxidases in nonphagocytic cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Takeya, R., Ueno, N., Sumimoto, H.
    • 雑誌名

      Methods Enzymol. 406

      ページ: 456-468

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] NMR solution structure of the tandem SH3 domains of p47^<phox> complexed with a p22^<phox>-derived proline-rich peptide.2006

    • 著者名/発表者名
      Ogura, K., Nobuhisa, I., Yuzawa, S., Takeya, R., Torikai, S., Saikawa, K., Sumimoto, H., Inagaki, F.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 3660-3668

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Activation of the superoxide-producing phagocyte NADPH oxidase requires co-operation between the tandem SH3 domains of p47^<phox> in recognition of a polyproline type II helix and an adjacent α-helix of p22^<phox>.2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuhisa, I., Takeya, R., Ogura, K., Ueno, N., Kohda, D., Inagaki, F., Sumimoto, H.
    • 雑誌名

      Biochem. J. 396

      ページ: 183-192

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of novel superoxide-producing NAD(P)H oxidases.2006

    • 著者名/発表者名
      Takeya, R., Sumimoto, H.
    • 雑誌名

      Antioxid. Redox Signal. 8

      ページ: 1523-1532

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Direct involvement of the small GTPase Rac in activation of the superoxide- producing NADPH oxidase Noxl.2006

    • 著者名/発表者名
      Miyano, K., Ueno, N., Takeya, R., Sumimoto, H.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem 81

      ページ: 21857-21868

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression and function of Noxolγ, an alternative splicing form of the NADPH oxidase organizer 1.2006

    • 著者名/発表者名
      Takeya, R., Taura, M., Yamasaki, T., Naito, S., Sumimoto, H.
    • 雑誌名

      FEBS J 273

      ページ: 3663-3677

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] formin相同蛋白質Fhos1/FHODI のリン酸化による活性制御機構2007

    • 著者名/発表者名
      武谷 立, 他
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Phosphorylation-dependent activation of the formin-homology protein Fhos1/FHODI2007

    • 著者名/発表者名
      武谷 立, 他
    • 学会等名
      第40回日本発生生物学会・第59回日本細胞生物学会合同大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-05-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi