• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胆汁遠心上清からのk-ras・p53変異検出による胆嚢上皮超早期癌病変の同定

研究課題

研究課題/領域番号 18790253
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関北里大学

研究代表者

柳澤 信之  北里大学, 医学部, 講師 (80337914)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード人体病理学 / 胆嚢 / 発癌 / PCR-SSCP / K-ras / p53
研究概要

我々は非胆嚢癌症例の胆汁上清最大400例でk-ras・p53遺伝子異常を各々以下のように検出している。
・胆汁上清におけるk-ras遺伝子変異検出率(SSCP法による):Total case:400 cases 〔Amplification:331 cases(83%)〕Mutation(by Bile supernatant SSCP):20 cases(6.0%)exon 1:18 cases(5.4%)、exon 2:3 cases(0.9%)
・胆汁上清におけるp53遺伝子変異検出率(SSCP法による):Total case:325 cases 〔Amplification:294 cases(90%)〕Mutation(by Bile supernatant SSCP):18 cases(6.1%)exon 5:2 cases(0.7%)、exon 6:2 cases(0:7%)、exon 7:6 cases (2.0%)、exon 8:5 cases(1.7%)、exon 9:3 cases (1.0%)
一部の症例(3例)において、p53遺伝子変異は胆汁上清のDirect Sequence法によっても確認された(exon 8 codon282: CGG-TGG、2例・exon 9 codon329: ACC-ATC、1例)。
・パラフィン切片上の非腫瘍性粘膜上皮群からも両遺伝子変異がSSCP法のシフトバンドとして検出されたが、その結果が不安定であること・Direct Sequence法では明らかな変異が同定出来なかったことから、現在新たな解析方法(SNPs検出)による追加実験を行い検討中である.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi