研究課題/領域番号 |
18790291
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
寄生虫学(含衛生動物学)
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
津久井 久美子 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (00420092)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 感染症 / 赤痢アメーバ / 小胞輸送 / レトロマー / プロテアーゼ / AP複合体 |
研究概要 |
本研究では赤痢アメーバシステインプロテアーゼ(CP)輸送の分子機構の解明を行った。以前我々が報告したCP輸送に関与するレトロマー複合体、またCPに結合する分子の同定を試みた。レトロマー複合体の構成分子であるVps35または主要なCPの一つであるCP5をHAタグとの融合タンパク質として発現させた強発現株を作成し、抗HA抗体を用いた免疫沈降を行った。SDS-PAGEの後銀染色を行い、親株では見られず、それぞれの強発現株でのみ見いだせるバンドの検索を行った。それぞれから候補となるバンドを見出し、質量分析を行ったが、Vps35からは既知のレトロマー複合体の構成分子しか見いだせなかった。一方CP5の強発現株から見出された約100kDaのバンドはシグナルシークエンスと膜貫通ドメインを持つタンパク質であり、そのC末端部分には細胞内輸送に重要なアダプタータンパク質(AP)複合体の結合モチーフ(YxxΦモチーフ)が存在していた。さらに赤痢アメーバゲノムデータベースを検索したところこの分子と相同な分子が他に10存在しうち8個にYxxΦモチーフが存在していた。cysteine protease binding family(CPBF)と名付けたこれらの分子は赤痢アメーバで初めて見出されたAP複合体を介した輸送経路に関与する分子であると考えられ、今後行うCP輸送の分子機構解明に向け、重要な知見を得ることができた。
|