• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管粘膜好酸球の免疫調節細胞としての役割

研究課題

研究課題/領域番号 18790338
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関大阪大学

研究代表者

張 明浩  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授(常勤) (70420453)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード粘膜免疫 / 好酸球 / ケモカイン / 免疫調節
研究概要

腸管の粘膜免疫系は、病原微生物の感染などに対しては強く免疫応答を起こす一方で、食物や常在細菌等に対しては免疫応答を起こらないようにしている。状況に応じてバランスよく免疫応答を行ない身体の恒常性の維持に努めている。その中から我々は小腸粘膜固有層の好酸球に着目し、粘膜における免疫寛容や自然免疫反応、および獲得免疫反応における好酸球の抗原提示細胞としての機能を明らかにするために次の研究を行った。まず、小腸粘膜固有層好酸球を分離し抗原の取り込み能力をマイクロビーズや蛍光標識された可溶性タンパクを用いて検討した。小腸粘膜固有層好酸球は樹状細胞と同様に抗原を貪食する事を確認した。次にCD4及びCD8陽性T細胞に対する抗原提示能を調べた結果、樹状細胞に比べてT細胞増殖能力が低かったが、CD4,CD8陽性T細胞ともに明らかに抗原提示能を示した。また、我々は小腸粘膜固有層好酸球がどのようなT細胞サブセットに影響を与えるかを調べるために好酸球を欠損するマウス(Δdbl-GATAマウス、PHILマウス)を用いてTh1、Th2、Treg及びTh17の解析を行った。その結果、野生型と比較してTreg、Th1、Th2は大きな差が認められなかったが、自己免疫疾患や病原性微生物の感染防御に関与しているTh17は好酸球を欠損するマウスにおいて2〜3倍以上の増加を認めた。この結果から好酸球を欠損するマウスにおいて、病原性微生物の感染や自己免疫疾患モデルを用いて更なる研究が必要である可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Human eosinophils show chemotaxis to lymphoid chemokines and exhibit antigen-presenting-cell-like properties upon stimulation with IFN-gamma, IL-3 and GM-CSF.2008

    • 著者名/発表者名
      YJ Jung, et. al.
    • 雑誌名

      Int Arch Allergy Immunol. 146巻

      ページ: 227-234

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CD4^+CD25^+regulatory T cells in the small intestinal lamina propria show an effector/memory phenotype.2008

    • 著者名/発表者名
      Z Guo, et. al.
    • 雑誌名

      Int Immunol. 20巻

      ページ: 307-315

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小腸粘膜固有層に存在する好酸球:免疫制御細胞としての可能性について2007

    • 著者名/発表者名
      倉重隆明, et. al.
    • 雑誌名

      実験医学 25巻

      ページ: 3213-3219

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] CCR7 is critically important for migration of dendritic cells in intestinal lamina propria to mesenteric lymph nodes2006

    • 著者名/発表者名
      MH Jang, et al.
    • 雑誌名

      J Immunol 176巻

      ページ: 803-810

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cytokines, chemokines and their receptors : Targets for immunomodulation. Conference report : International Cytokine Society Conference 20052006

    • 著者名/発表者名
      MH Jang, et al.
    • 雑誌名

      J Leuk Biol 80巻

      ページ: 217-219

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] TLR5 is highly expressed on intestinal CD11c^+ lamina propria cells and utilized by S. typhimurium for systemic infection2006

    • 著者名/発表者名
      S Uematsu, et al.
    • 雑誌名

      Nature Immunol 7巻

      ページ: 868-874

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ifrec.osaka-u.ac.jp/jp/laboratory/gastrointestinalimmunology/principal.php

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi