• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋リモデリングにおけるIQGAP1の役割

研究課題

研究課題/領域番号 18790509
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関北里大学

研究代表者

東條 美奈子  北里大学, 医学部, 助教 (80327345)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード循環器・高血圧 / 細胞・組織 / シグナル伝達
研究概要

虚血性心疾患、特に心筋梗塞後の代償機転として生じる心臓リモデリングは結果として梗塞部の菲薄、伸展、心内腔拡大と非梗塞部の肥大から成り、時間結過とともに心機能低下していく。心筋梗塞モデル動物において細胞移植が心臓リモデリング抑制に効果がることが報告されているが、梗塞部周辺での血管新生誘導が明らかとなっており、抑制メカニズムのひとつとして注目されている。我々は以前に、IQGAPが血管内皮細胞において血管内皮生長因子受容体2型に結合し、活性酸素種(ROS)依存性の細胞遊走・増殖・ROS生産にかかわり、血管新生を抑制することを報告した。今回我々は、この実験係を利用し、血管平滑筋細胞・心筋細胞におけるIQGAP1のはたらきを検討した。IQGAP1は血管内皮細胞および心筋細胞に発現し、頚動脈バルーン障害動脈硬化モデルおよびアンジオテンシンII接続投与マウスにおいて、血管および心臓にそれぞれ高発見を認めた。血管平滑筋細胞においてIQGAP1は血小板由来生長因子受容体と結合し、そのリン酸化を制御していることが明らかとなった。IQGAP1過剰発見により血小板由来生長因子刺激による血管平滑筋細胞の遊走・増殖・ROS生産は増加し、IQGAP1ノックダウンによりこれらの抑制が可能であった。これらのことから、IQGAP1はROS生産調節作用を介して、動脈硬化を主体とする虚血性心疾患の進展に関与していることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] IQGAP1 mediates VE-cadherin-base cell-cell contacts and VEGF signaling at adherence junctions linked to angiogenesis.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka-Tojo M, et al.
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol. 26・9

      ページ: 1991-1997

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Central neurotranspeptide, alpha-melanocyte-stimulating hormone (alpha-MSH) is upregulated in patients with congestive heart failure.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka-Tojo M, et al.
    • 雑誌名

      Internal Medicine 45・7

      ページ: 429-439

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Beyond cholesterol lowering: pleiotropic effects of bile acid binding resins against cardiovascular disease risk factors in patients with metabolic syndrome.

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka-Tojo M, Tojo T, Izumi T.
    • 雑誌名

      Current Vascular Phannacology. () (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of colestimide on reduction of body weight and waist circumference in metabolic syndrome patients with cardiovascular risk factors

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka-Tojo M, Tojo T, et. al.
    • 雑誌名

      Vascular Disease Prevention. () (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] IQGAP1 promotes ROS-dependent PDGF receptor signaling from caveolae/lipidrafts to focal adhesions: role in vascular migration.2007

    • 著者名/発表者名
      Inomata H, Yamaoka-TojoM, et. al.
    • 学会等名
      American Heart Association 2007
    • 発表場所
      米国・オーランド
    • 年月日
      2007-11-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Expression of IQGAP1 in vasculature: role in reactive oxygen species-dependent PDGF signaling and vascular migration.2007

    • 著者名/発表者名
      Inomata H, Yamaoka-TojoM, et. al.
    • 学会等名
      Experimental Biology 2007
    • 発表場所
      米国・ワシントン
    • 年月日
      2007-05-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Circulating interleukin-18 is a specific biomarker to distinguish metabolic syndrome (MetS) patients from pre-MetS conditions.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka-Tojo M, Toio T, et. al.
    • 学会等名
      日本循環器学会総会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2007-03-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 睡眠時無呼吸症候群-循環器臨床に必要な知識-4.内皮機能とサイトカイン亢進2008

    • 著者名/発表者名
      東條 美奈子, 和泉 徹
    • 出版者
      メジカルビュー社(In press)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 循環器理学療法の理論と技術3.高血圧性心疾患2008

    • 著者名/発表者名
      東條 美奈子
    • 出版者
      メジカルビュー社(In press)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 心不全を予防する-発症させない再発させないための診療ストラテジー-VI. 疾患別の予防的介入 6. メタボリックシンドロームに介入する2006

    • 著者名/発表者名
      東條 美奈子(編集および各論執筆担当)
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      中山書店
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.kitasato-u.ac.jp/~med_2/top/index.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi