• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転写因子PU.1による肺胞マクロファージへの分化調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18790530
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関山形大学

研究代表者

阿部 修一  山形大学, 医学部, 助教 (40400543)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード肺胞マクロファージ / 細胞分化 / 転写因子 / GM-CSF / PU.1 / M-CSF / マクロファージ / 自然免疫
研究概要

肺胞マクロファージの分化・活性化における転写因子PU.1の役割を明らかにするため、顆粒球・単球コロニー刺激因子(GM-CSF)ノックアウトマウス由来の肺胞マクロファージ細胞株(mAM)、およびマウスマクロファージ細胞株(RAW264.7)にPU.1 siRNAを安定的に発現させた培養細胞株(RAWsiPU.1)を研究に用いた。
mAM細胞は細胞形態が円形から紡錘形に変化していた。蛍光ラテックスビーズを用いて貪食機能を検討したところ、mAM細胞では貪食機能の低下を認めた。また、mAMでは単球コロニー刺激因子(M-CSF)の遺伝子発現が亢進していたが、これはM-CSF遺伝子の転写活性の増加によるものであった。一方、RAW siPU.1細胞では、細胞の継代に伴いPU.1の発現が回復してきた。このため、再度PU.1をノックダウンするためRAW細胞へのPU.1 siRNAの遺伝子導入を再度行い、新たな安定発現細胞株を作成中である。
すでに今回も蛋白発現レベルでのPU.1ノックダウンを確認しているため、引き続きreal time PCRにより種々の遺伝子発現を解析していく。現在はマクロファージから産生されるサイトカイン(例えばTNF-αやIL-1β、IL-6、IL-8、IL-10など)あるいはマクロファージの分化に重要な他の転写因子群(例えばICSBPやMafBなど)について、それぞれのPCRプライマーを作成した。さらに貪食機能やアポトーシスについても検討していく予定である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件)

  • [雑誌論文] GM-CSF autoantibodies and neutrophil dysfunction in pulmonary alveolar proteinosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Uchida, K., Beck, DC., Abe, S, et. al.
    • 雑誌名

      N Engl J Med 356

      ページ: 567-579

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced expression of MafB inhibits macrophage apoptosis induced by cigarette smoke exposure.2007

    • 著者名/発表者名
      Machiya, J., Shibata, Y., Abe, S., Takabatake, N, et. al.
    • 雑誌名

      Am J Respir Cell Mol Biol 36

      ページ: 418-426

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intronic single-nucleotide polymorphisms in Bcl-2 are associated with chronic obstructive pulmonary disease severity.2007

    • 著者名/発表者名
      Sata, M., Takabatake, N., Shibata, Y., Abe, S., et. al.
    • 雑誌名

      Respirology 12

      ページ: 34-41

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased surfactant protein-D and foamy macrophages in smoking-induced mouse emphysema.2007

    • 著者名/発表者名
      Hirama, N., Shibata, Y., Abe, S., Takabatake, N., et. al.
    • 雑誌名

      Respirology 12

      ページ: 191-201

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A nonfunctioning single nucleotide polymorphism in olfactory receptor gene family is associated with the forced expiratory volume in the first second/the forced vital capacity values of pulmonary function test in a Japanese population.2007

    • 著者名/発表者名
      Takabatake, N., Shibata, Y., Abe, S., et. al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 364

      ページ: 622-667

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced immediate inflammatory response to Streptococcuspneumoniae in the lungs of mice with pulmonary emphysema.2007

    • 著者名/発表者名
      Tokairin, Y., Shibata, Y., Abe, S., Takabatake, N., et. al.
    • 雑誌名

      Respirology 13

      ページ: 324-332

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A single nucleotide polymorphism in the CCL1 gene predicts acute exacerbations in chronic obstructive pulmonary disease.2006

    • 著者名/発表者名
      Takabatake N, Shibata Y, Abe S, et al.
    • 雑誌名

      Am J Respir Crit Care Med 174

      ページ: 875-885

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi