• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗好中球細胞質抗体関連腎炎のサイトカイン動態と半月体形成機序の解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18790584
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 腎臓内科学
研究機関(財)田附興風会

研究代表者

猪原 登志子  財団法人田附興風会, 医学研究所・第1研究部, 研究員 (90425447)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード抗好中球細胞質抗体 / IL-12p40 / 半月体 / 血管炎 / IL-18 / IL-23 / 腎糸球体 / サイトカイン
研究概要

抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎症候群におけるサイトカイン動態を明らかにするため、患者と健常人血漿検体で血中TNF-α,IL-12p70,IL-12p40, IL-18, IL-23を測定し、末梢白血球数、血清CRP、クレアチニン値、腎生検での活動性半月体形成率との相関を検討した。血中TNF-α,IL-18, IL-12p40, IL-23は血管炎患者群で有意に高値を示した。IL-12p70は、患者群で健常人に比べ高い傾向があった。血管炎患者群において血中IL-18は末梢血好中球数,との間に正の相関を認めCRPとの間にも正の相関を認めた。血中IL-12p40は、腎糸球体活動性半月体形成率との間に正の相関を、血清クレアチニンとの間に正の相関を認めた。これらの結果よりANCA関連血管炎患者においてTNF-αがトリガーとなり、その後産生されるIL-18は向全身性炎症反応を引き起こし、IL-12p40は糸球体半月体形成に関与する可能性が示唆された。TNF-α, IL-12, IL-18は主にモノサイト・樹状細胞から産生され、IL-12,18は樹状細胞のIFN産生を促進するサイトカインである。派遣先のニューカッスル大学にて、CD14+モノサイト誘導の樹状細胞を産生、樹状細胞における抗原提示能、抗TNF-α抗体投与時の反応についてT細胞との共培養系にてT細胞増殖能を検討した。抗TNF-α抗体は樹状細胞のapoptosisを促進し、また樹状細胞の成熟抑制、T細胞増殖を抑制した。抗TNF-α抗体は樹状細胞からのTNF-α, IFN-γ産生抑制をもたらす一方、抗炎症性サイトカインであるIL-10の産生促進をもたらしたことより、自己免疫疾患の治療戦略として有効であると考えれた。(Ito-Ihara, et. al. Pharma Medica 25(2):173-198;2007)

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Trafficking of QD-conjugated MPO-ANCA in murine systemic vasculitis and glomerulonephritis model mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Hoshino A, Nagao T, Ito-Ihara T, et. al.
    • 雑誌名

      Microbiol Immunol. 51(5)

      ページ: 551-566

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ANCA関連血管炎におけるIL-12,IL-23,IL-18の動態.2007

    • 著者名/発表者名
      猪原登志子, 宇野賀津子, 古宮俊幸ら
    • 雑誌名

      Pharma Medica 25(5)

      ページ: 173-198

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Glomerulonephritis induced by methicillin-resistant Staphylococcus aureus infection that progressed during2007

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto M, Nogaki F, Oida E, Tanaka M, Ito-Ihara T, et al.
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol. 11(1)

      ページ: 92-96

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Angiotensin II receptor blockade ameliorates mesangioproliferative glomerulonephritis in rats through2007

    • 著者名/発表者名
      Liu N, Shimizu S, Ito-Ihara T, et al.
    • 雑誌名

      Nephron Exp Nephrol. 105(3)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] SCG/Kjマウスにおける好中球活性化と糸球体内凝固の進行.2006

    • 著者名/発表者名
      猪原登志子ら
    • 雑誌名

      腎とフリーラジカル 第8集

      ページ: 99-107

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] MPO-ANCA関連血管炎急性期のサイトカイン動態と大量ガンマグロブリン(IVIg)療法による変動.2006

    • 著者名/発表者名
      猪原登志子ら
    • 雑誌名

      Pasken Journal 2005 18

      ページ: 67-78

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Circulating levels of IL-12, 23 and IL-18 in patients with MPO-ANC A-associated vasculitis.2007

    • 著者名/発表者名
      T Ito-Ihara, K Suzuki, K Uno, et. al.
    • 学会等名
      13th International Vasculitis and ANCA Workshop
    • 発表場所
      メキシコ
    • 年月日
      2007-04-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Induction of acute inflammation in primary systemic vasculitis.2007

    • 著者名/発表者名
      T Ito-Ihara
    • 学会等名
      13th International Vasculitis and ANCA Workshop
    • 発表場所
      メキシコ
    • 年月日
      2007-04-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 生体防御辞典(分担執筆313-316)2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木和男/監修 山本健二/[ほか]編集 猪原登志子ら(分担執筆)
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      朝倉書院
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi