• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋萎縮性側索硬化症のイオンチャネル機能障害と神経細胞死に関する生理学生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18790587
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関千葉大学

研究代表者

金井 数明  千葉大学, 医学部・附属病院, 助教 (10375751)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / 軸索興奮性測定 / イオンチャネル / 後天性チャネロパチー / 神経細胞死 / エネルギー代謝不全仮説 / 軸索膜興奮性測定 / 後天性チャネロバチー
研究概要

1.H18年度までに確立されたマウス運動神経軸索の興奮性測定とそれによるイオンチャネル機能変化の測定について、更なる改良を行った。また軸索イオンチャネルタンパク質の免疫染色を用いた評価系の確立を行った。これらの測定系・評価系を用いて、いくつかの実験系における運動神経軸索の生理学的変化についての評価を行った。
細胞表面のガングリオシド欠損を生じる遺伝子改変マウスの軸索膜興奮性の評価を行い、このモデルマウスでNaチャネル機能障害が生じていることを明らかとし、共著の形でGlia誌に公表した。
マウス坐骨神経挫滅モデルを用いた運動神経軸索再生過程での軸索膜興奮性の生理学的評価およびイオンチャネル発現変化の評価を行い、軸索の再生過程でNaチャネル電流が増大すること、これがNaチャネル発現の増加によることを明らかとし、これをそれぞれClinical Neurophysiology誌とMuscle and Nerve誌に公表した。
2.ヒトALS患者で認められる軸索興奮性異常とイオンチャネル障害についてのこれまでの研究成果とあわせ、マウスモデルにおける研究成果の一部を日本臨床神経生理学会学術大会(H20年11月;宇都宮)で教育講演の形で発表を行った。また上記研究成果について第48回日本神経学会(H20年5月;名古屋)にて報告した。また引き続いて各種下位運動ニューロン障害を呈する疾患患者における軸索興奮性異常について報告を行った。
3.ALSモデルマウスであるSOD1変異トランスジェニックマウス(B6.Cg-Tg(SOD1-G93A)1Gur/J)とそのコロニーから生じた野生型に対して、これまで確立された測定系を用いてイオンチャネル機能障害の評価を行った。これらの変化の経時的影響やイオンチャネルタンパク質発現変化との関連などを含めで、現在公表を準備中である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Change in excitability properties associated with axonal regeneration in human neuropathy and mouse Wallerian degeneration2008

    • 著者名/発表者名
      Sawai S, Kanai K, Nakata M, Misawa S, Isose S, Hattori T, Kuwabara S
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology 119巻5号

      ページ: 1097-105

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peripheral nerve regeneration is associated with increased expression of Na^+ channels and nodal persistent Na^+ currents2008

    • 著者名/発表者名
      Nakata M, Baba H, Kanai K, Hoshi T, Sawai S, Hattori T, Kuwabara S
    • 雑誌名

      Muscle and Nerve (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gangliosides contribute to stability of paranodal junctions and ion channelclusters in myelinated nerve fibers2007

    • 著者名/発表者名
      Susuki K, Baba H, Tohyama K, Kanai K, Kuwabara S, Hirata K, Furukawa K, Furukawa K, Rasband MN, Yuki N.
    • 雑誌名

      Glia 55巻7号

      ページ: 746-57

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gangliosides contribute to stability of paranodal junctions and ion channel clusters in myelinated nerve fibers.2007

    • 著者名/発表者名
      Susuki K, Baba H, Tohyama K, Kanai K, Kuwabara S, Hirata K, Furukawa K, Furukawa K, Rasband MN, Yuki N
    • 雑誌名

      Glia (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Altered axonal excitability properties in amyotrophic lateral sclerosis : impaired potassium channel function related to disease stage.2006

    • 著者名/発表者名
      Kanai K, Kuwabara S, Misawa S, Tamura N, Ogawara K, Nakata M, Sawai S, Hattori T, Bostock H
    • 雑誌名

      Brain 129巻4号

      ページ: 953-962

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Distal excitability changes in motor axons in amyotrophic lateral sclerosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakata M, Kuwabara S, Kanai K, Misawa S, Tamura N, Sawai S, Hattori T, Bostock H
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology 117巻7号

      ページ: 1444-1448

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ALSにおける軸索興奮性増大とイオンチャネル異常(教育講演)2007

    • 著者名/発表者名
      金井 数明
    • 学会等名
      第37回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 発表場所
      宇都宮
    • 年月日
      2007-11-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 下位運動ニューロン障害における軸索興奮特性変化 (1)筋萎縮性側索硬化症2007

    • 著者名/発表者名
      金井 数明
    • 学会等名
      第48回日本神経学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-05-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi