• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体分子及び有機化合物のαーシヌクレイン凝集に及ぼす影響の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18790589
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関金沢大学

研究代表者

小野 賢二郎  金沢大, 医学部附属病院, 助手 (70377381)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードレビー小体病 / α-シヌクレイン / チオフラビンS / 電子顕微鏡 / 原子間力顕微鏡
研究概要

α-シヌクレイン蛋白(αS)の凝集は、パーキンソン病やび漫性レビー小体型認知症といったレビー小体病(LBD)や多系統萎縮症(MSA)において、病態形成上重要な役割を果たしていると考えられている。これまで我々はワイン関連ポリフェノールやクルクミンをはじめとする抗酸化物質がアルツハイマー病(AD)βアミロイド線維(fAβ)形成を抑制するだけでなく、既存のfAβを不安定化することを明らかにしてきた(J Neurochem, 2002 ; Biol Psychiatry, 2002 ; J Neurochem, 2003 ; J Neurosci Res, 2004 ; Biochim Biophys Acta, 2004 ; Exp Neurol, 2004 : Neurochem Int, 2006)。今回、我々は蛍光色素チオフラビンS(ThS)法、電子顕微鏡、原子間顕微鏡等を主に用いて試験管内α-シヌクレイン線維(fαS)形成・分解機構解明のための基本モデルを開発・確立し、このモデルを用いてfαS形成・不安定化過程に及ぼす様々な有機化合物の影響を解析した。その結果、ワイン関連ポリフェノールやクルクミン、ローズマリー酸(J Neurochem,2006)、ビタミンA類(Neurobiol Dis,2007)、セレギリンをはじめとする抗パーキンソン病薬(J Neurosci Res, in press)がfAβに対する作用と同様にfαS形成を抑制し、さらに既存のfαSも不安定化させることを明らかにし、これらの分子がLBDやMSAの予防薬や治療薬開発に向けて有力な基本分子になる可能性があることを提案した。さらに、外来で得られたLBD患者等の生体試料を用いてLBD患者の脳脊髄液はnon-CNS disease患者に比較してfαS形成を促進するが、AD患者の脳脊髄液も同様に促進傾向を示し、ADとLBDの間では有意な差はないことを明らかにした(Exp Neurol,2007)。

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Vitamin A potently destabilizes preformed alpha-synuclein fibrils in vitro : Implications for Lewy body diseases.2007

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Ono, Masahito Yamada
    • 雑誌名

      Neurobiol Dis 25

      ページ: 446-454

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cerebrospinal fluid of Alzheimer's disease and dementia with Lewy bodies patients enhances alpha-synuclein fibril formation. in vitro.2007

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Ono, Noguchi-Shinohara M, Mitsuhiro Yoshita, Hironobu Naiki, Masahito Yamada
    • 雑誌名

      Exp Neurol 203

      ページ: 579-583

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Antioxidant compounds have potent anti-fibrillogenic and fibril-destabilizing effects for alpha-synuclein fibrils in vitro.2006

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Ono, Masahito Yamada
    • 雑誌名

      J Neurochem 97

      ページ: 105-115

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Anti-Parkinsonian agents have anti-amyloidogenic activity for Alzheimer's beta-amyloid fibrils in vitro.2006

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Ono, Kazuhiro Hasegawa, Hironobu Naiki, Masahito Yamada
    • 雑誌名

      Neurochem Int 48

      ページ: 275-285

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Alpha-lipoic acid exhibits anti-amyloidogenicity for beta-amyloid fibrils in vitro.2006

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Ono, Mie Hirohata, Masahito Yamada
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 341

      ページ: 1046-1052

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Anti-fibrillogenic and fibril-destabilizing activities of anti-Parkinsonian agents for alpha-synuclein fibrils in vitro.

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Ono, Mie Hirohata, Masahito Yamada
    • 雑誌名

      J Neurosci Res (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] レビー小体病治療薬及びレビー小体病予防薬2006

    • 発明者名
      山田 正仁, 小野 賢二郎
    • 権利者名
      国立大学法人金沢大学
    • 出願年月日
      2006-01-16
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi