• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタボリックシンドローム病態における脂肪細胞-脳シグナル伝達破綻の分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 18790634
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 内分泌学
研究機関京都大学

研究代表者

田中 智洋  京都大学, 医学研究科, COE研究員 (20402894)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードシグナル伝達 / 脳・神経 / メタボリックシンドローム / AMPキナーゼ / レプチン
研究概要

レプチンのインスリン感受性亢進作用の一部が、骨格AMPキナーゼ(AMPK)活性化による脂肪酸酸化の促進を介する可能性が示唆される。しかし高脂肪食(HF)による肥満病態では、レプチンの骨格筋AMPK活性化能は消失し、糖代謝改善作用も認められない(Tanaka, et. al., Diabetes, 2005)。本研究では、中枢においてレプチンの下流に位置するメラノコルチン系に着目し、HF下で生じるAMPK活性化減弱のメカニズムの解明と薬物によるレプチン抵抗性克服法の探索を試みた。無麻酔下無拘束のマウス脳室内にレプチン、メラノコルチン受容体(MC3R/4R)作働薬MT-II、拮抗薬SHU9119を投与(ICV)し、骨格筋AMPK活性をリン酸化抗体によるWestern法により解析した。平成18年度の研究により、MT-IIICVがAMPKをレプチンと同程度に活性化すること、レプチンICVによるAMPK活性化はMC3R/4Rの阻害により顕著に減弱することが明らかとなり、レプチンの骨格筋AMPK活性化作用における中枢メラノコルチン系の重要性が示された。本年度(平成19年度)は、HF下飼育マウスに対するレプチンICVが骨格筋AMPK活性を変化させないのとは対照的に、MT-II ICVはHF下においても骨格筋AMPK活性を増加させることを明らかにした(Tanaka, et. al., Cell Metab, 2007)。本研究により、高脂肪食下で生じるレプチンの骨格筋AMPK活性化能の減弱は、MC3R/4Rより上流のシグナル伝達障害による可能性が強く示唆され、肥満に伴う糖脂質代謝異常の治療標的としての中枢メラノコルチン系の重要性が示された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Central melanocortin signaling restores skeletal muscle AMP-activated protein kinase phosphorylation in mice fed high-fat diet.2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Masuzaki H, Yasue S, et. al.
    • 雑誌名

      Cell Metabolism 5(5)

      ページ: 395-402

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ceramide and adenosine 5'-monophosphate-activated protein kinase are two novel regulators of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 expression and activity in cultured preadipocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      Arai N, Masuzaki H, Tanaka T, et. al.
    • 雑誌名

      Endocrinology 148(11)

      ページ: 5268-5277

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nampt/PBEF/Visfatin: a new player in β cell physiology and in metabolic diseases?2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Nabeshima Y.
    • 雑誌名

      Cell Metabolism 6(5)

      ページ: 341-343

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Efficacy and safety of leptin-replacement therapy and possible mechanisms of leptin actions in patients with generalized lipodystrophy2007

    • 著者名/発表者名
      Ebihara K, Kusakabe T, Hirata M, Masuzaki H, Miyanaga F, Kobayashi N, Tanaka T et al.
    • 雑誌名

      J.Clin.Endocrinol.Metab. 92(2)

      ページ: 532-541

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Augmentation of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 in LPS-activated J774.1 macrophages-role of 11β-HSD1 in pro-inflammatory properties in macrophages2007

    • 著者名/発表者名
      Ishii T, Masuzaki H, Tanaka T, Yasue S, et al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 581(3)

      ページ: 349-354

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Bezafibrate regulates the expression and enzyme activity of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 in murine adipose tissue nad 3T3-L1 adipocytes2007

    • 著者名/発表者名
      Nakano S, Inada Y, Masuzaki H, Tanaka T, et al.
    • 雑誌名

      Am.J.Physiol.Endocrinol.Metab. 292(4)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of the gene for a membrane-bound fatty acid receptor in the pancreas and islet cell tumours in humans : evidence for GPR40 expression in pancreatic beta cells and implications for insulin secretion2006

    • 著者名/発表者名
      Tomita T, Masuzaki H, Iwakura H, Fujikura J, Noguchi T, Tanaka T, Ebihara K, et al.
    • 雑誌名

      Diabetologia 49(5)

      ページ: 962-968

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] レプチン受容体遺伝子異常症2006

    • 著者名/発表者名
      田中智洋, 益崎裕章, 他
    • 雑誌名

      日本臨床 別冊 Suppl.3

      ページ: 241-248

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 脂肪細胞におけるインスリン抵抗性2006

    • 著者名/発表者名
      田中智洋, 益崎裕章, 中尾一和
    • 雑誌名

      日本臨床 増刊号 64(Suppl.9)

      ページ: 149-157

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 肥満に伴う糖脂質代謝異常の治療標的としての中枢メラノコルチン系の意義-骨格筋AMPキナーゼを指標とした解析-2007

    • 著者名/発表者名
      田中智洋、益崎裕章、泰江慎太郎ほか
    • 学会等名
      第19回分子糖尿病学シンポジウム
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2007-12-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 肥満症治療標的としての視床下部メラノコルチン系-骨格筋AMPキナーゼシステムの意義2007

    • 著者名/発表者名
      田中智洋、益崎裕章、泰江慎太郎ほか
    • 学会等名
      第11回日本心血管内分泌代謝学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-11-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 中枢メラノコルチンシグナルによる骨格筋AMPK活性化の治療的意義2007

    • 著者名/発表者名
      田中智洋、益崎裕章、泰江慎太郎ほか
    • 学会等名
      第28回日本肥満学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-10-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] レプチン抵抗性の治療標的としての中枢メラノコルチン系の意義2007

    • 著者名/発表者名
      田中智洋、益崎裕章、泰江慎太郎ほか
    • 学会等名
      第12回アディポサイエンス研究会シンポジウム
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-08-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 中枢メラノコルチン系による骨格筋AMPK活性化の治療的意義2007

    • 著者名/発表者名
      田中智洋、益崎裕章、泰江慎太郎ほか
    • 学会等名
      第44回日本臨床分子医学会学術集会
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      2007-07-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 中枢メラノコルチン系による骨格筋AMPキナーゼの活性化-レプチン抵抗性病態における治療的意義-2007

    • 著者名/発表者名
      田中智洋、益崎裕章、泰江慎太郎ほか
    • 学会等名
      第13回成人病の病因・病態の解明に関する研究会
    • 発表場所
      軽井沢
    • 年月日
      2007-06-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] レプチン-骨格筋AMPKシステムのメディエーターとしての中枢メラノコルチンシグナル-レプチン抵抗性病態の治療標的としての意義-2007

    • 著者名/発表者名
      田中智洋、益崎裕章、泰江慎太郎ほか
    • 学会等名
      第80回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-06-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Central melanocortin signaling restores skelelal muscle AMP kinase phosphorylation in mice fed a high fat diet2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Masuzaki H, et. al.
    • 学会等名
      COE lnternational Symposium, 2007. (COE Formation for Genomic Analysis of Disease Model Animals with Multiple Genetic Alterations)
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2007-06-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] メラノコルチンアゴニストによるレプチン抵抗性の克服-骨格筋AMPキナーゼ活性を指標とした解析-2007

    • 著者名/発表者名
      田中智洋、益崎裕章、泰江慎太郎ほか
    • 学会等名
      第50回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-05-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi