• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全ゲノム中のエストロゲン標的遺伝子の同定と疾患・癌における機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18790639
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 内分泌学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

池田 和博  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (30343461)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードエストロゲン / エストロゲン受容体 / 乳癌 / 子宮内膜癌 / 転写
研究概要

ステロイドホルモンであるエストロゲンは様々な疾患・癌に深く関わっているが、その分子メカニズムの解明は十分ではない。エストロゲンはリガンド依存性の転写因子であるエストロゲン受容体(ERα ERβ)を活性化し、ゲノム中のエストロゲン応答配列(ERE)の近傍に存在する標的遺伝子の発現を直接制御することによってその作用を発揮している。本研究では、エストロゲン応答能を有する子宮内膜癌または乳癌由来の細胞株を用いて、細胞内において実際に機能的なEREをクロマチン免疫沈降法(ChIP)を用いて同定することにより、エストロゲンシグナルの全貌を明らかにすることを目的とする。しかし、現時点でERβに対する特異抗体はChIPに使用できるほどの高品質のものは存在していない。そこで、本研究ではまずこの状況を克服するためにGST融合タンパク質(GST-ERαとGST-ERβ)を作製してウサギに免疫することにより、ERαとERβに対するポリクローナル抗体を作製した。得られた抗体は内在性のERαとERβをそれぞれ効率より認識することをウエスタンブロット法によって確認した。また、これらの抗体を用いてエストロゲン応答性が明らかにされている子宮内膜癌由来のIshikawa細胞および乳癌由来のMCF7細胞でChIPを行い、pS2、E8AG9などをはじめとするエストロゲン応答遺伝子のEREに実際にERαまたはERβが結合することを明らかにした。また、我々が同定したエストロゲン応答遺伝子であるCOX7RPのEREはERαとERβの双方によって制御されることを明らかにした。これらの解析を通じて、ERサブタイプ間での転写制御機構の相違ならびに細胞・組織特異性について明らかにできる可能性が示された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Identification of novel androgen response genes in prostate cancer cells by coupling chromatin immunoprecipitation and genomic microarray analysis.2007

    • 著者名/発表者名
      Takayama K
    • 雑誌名

      Oncogene 26

      ページ: 4453-4463

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estrogen-related receptor alpha modulates the expression of adipogenesis-related genes during adipocyte differentiation.2007

    • 著者名/発表者名
      Ijichi N
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 358

      ページ: 813-818

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vitamin K2 induces phosphorylation of protein kinase A and expression of novel target genes in osteoblastic cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa T
    • 雑誌名

      J Mol Endocrinol 39

      ページ: 239-247

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of novel androgen response genes in prostate cancer cells by coupling chromatin immunoprecipitation and genomic microarray analysis.2007

    • 著者名/発表者名
      Takayama K
    • 雑誌名

      Oncogene (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Efp is up-regulated by interferons and conjugated with ISG15.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakasato N
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 351・2

      ページ: 540-546

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Steroid and xenobiotic receptor SXR mediates vitamin K2-activated transcription of extracellular matrix-related genes and collagen accumulation in osteoblastic cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa T
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281・25

      ページ: 16927-16934

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] TRIM5αとEfp(TRIM25)遺伝子の転写調節制御とウイルス感染における役割の解析2008

    • 著者名/発表者名
      池田和博
    • 学会等名
      遺伝情報DECODE・冬のワークショップ(転写研究会共催)
    • 発表場所
      新潟県湯沢町
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Identification of novel androgen response genes in prostate cancer by analyzing androgen receptor binding sites.2007

    • 著者名/発表者名
      Takayama K
    • 学会等名
      第66回日本癌学会
    • 発表場所
      横浜市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ウイルス抵抗性におけるTRIM5αとEfp(TRIM25)遺伝子の共通もしくは特異的な作用メカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      池田和博
    • 学会等名
      第55回日本ウイルス学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 脂肪細胞分化におけるエストロゲン関連受容体の機能的役割2007

    • 著者名/発表者名
      伊地知暢広
    • 学会等名
      第28回日本肥満学会
    • 発表場所
      東京都
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ラット海馬におけるエストロゲン標的遺伝子の解析2007

    • 著者名/発表者名
      竹尾愛理
    • 学会等名
      第15回日本ステロイドホルモン学会
    • 発表場所
      仙台市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi