• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ES細胞からの赤芽球、巨核球系分化におけるCキナーゼアイソフォームの役割

研究課題

研究課題/領域番号 18790654
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

山之内 純  愛媛大学, 医学部・附属病院, 講師 (10423451)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードPKC alpha / PKC beta / GPIIb-IIIa
研究概要

私は以前、血小板に発現しているCキナーゼのアイソフォームとしてPKC alpha, beta, delta, thetaの存在を確認し、さらにPKC阻害剤であるbis-indolylmaleimide 1と血小板を反応させるごとによって血小板機能、フィブリノーゲンとの結合が抑制されることを確認した。以上より、PKC alphaあるいはPKC betaが血小板活性化機構の中心的な機能を担っているインテグリンGPIIb-IIIaに重要な役割を果たしていることは明らかであり、さらには、血小板への分化過程にも重要な関わりを有していることが強く示唆された。そこで、マウスPKC alpha、PKC betaのsiRNAをそれぞれ2種類作製し、マウスNIH3T3細胞に導入して90から95%のノックダウン効果を有することを確認した。その後、上記のsiRNAをGPIIb-IIIaが発現じているCHO細胞に導入して、GPIIb-IIIaの活性がどう変化するかを検討した。また、同じsiRNAを導入したレンチウイルスベクターを作製し、マウスES細胞において感染させ、その後、EPOを加える条件下で赤芽球系細胞に、あるいはTPOを加える条件下で巨核球系細胞に分化させてコントロールと比較して検討した。
次いで、私は、哺乳類細胞に種々の遺伝子組み換えGPIIb-IIIa蛋白を発現させてこの蛋白の構造と機能の相関について検討した。今年度においては、血小板のGPIIb-IIIaのうち、GPIIIa蛋白の細胞内ドメインにある特定の2つのアミノ酸がGPIIb-IIIaの活性化を抑制していることを見出した。このアミノ酸領域は、インテグリン活性化細胞内蛋白であるTalinの作用をsiRNAを用いて抑制することによって、GPIIb-IIIaの活牲化を制御していることがわかり、さらにその抑制機能を有するアミノ酸はGPIIIa細胞内ドメインの膜近位領域と膜遠位領域こそれぞれ存在しており、この両領域の協調作用によってtalinを介したGPIIb-IIIaインテグリンの活性化が抑制されていることを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Cooperative role of the membrane-proximal and distal residues of the integrin β3 cytoplasmic domain in regulation of talin-mediated αIIbβ3 activation2008

    • 著者名/発表者名
      Hato T, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 283

      ページ: 5662-5668

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Therapy for pneumonitis and sialadenitis by accumulation of CCR2-expressing CD4+CD25+ regulatory T cells in MRL/lpr mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa H et al.
    • 雑誌名

      Arthritis Res Ther 9

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of critical residues for regulation of integrin activation in the β6-α7 loop of the integrin β3 I-like domain.2006

    • 著者名/発表者名
      Hato T et al.
    • 雑誌名

      J Thromb Hemost 4

      ページ: 2278-2280

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Therapeutic effect of CXCR3-expressing regulatory T cells on liver and intestinal damages in murine acute GVHD model2007

    • 著者名/発表者名
      Yamanouchi J, et. al.
    • 学会等名
      The 49th Annual meeting of the American Society of Hematology
    • 発表場所
      Atlanta, GA U.S.A.
    • 年月日
      2007-12-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 抗血小板薬シロスタゾールの新たな薬効モニタリング方法の確立2007

    • 著者名/発表者名
      山之内 純, 他
    • 学会等名
      第30回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      志摩市
    • 年月日
      2007-11-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Toll-like receptorを介した血小板インテグリンαIIbβ3の活性化2007

    • 著者名/発表者名
      山之内 純, 他
    • 学会等名
      第69回日本血液学会・第49回日本臨床血液学会合同総会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2007-10-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ヒト細胞傷害性T細胞が認識するAurora-A由来エピトープの同定2007

    • 著者名/発表者名
      越智 俊元, 他
    • 学会等名
      第69回日本血液学会・第49回日本臨床血液学会合同総会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2007-10-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 腫瘍関連抗原CMLI66特異的細胞傷害性T細胞の誘導と機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      末盛 浩一郎, 他
    • 学会等名
      第69回日本血液学会・第49回日本臨床血液学会合同総会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2007-10-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] EHZF遺伝子の赤血球分化における役割2007

    • 著者名/発表者名
      松原 悦子, 他
    • 学会等名
      第69回日本血液学会・第49回日本臨床血液学会合同総会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2007-10-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi