• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全胚胎仔培養を用いた胎仔造血幹細胞肝臓ホーミングメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18790663
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関九州大学

研究代表者

杉山 大介  九州大学, 医学研究所, 特任准教授 (00426652)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード血液 / 発生 / 肝臟 / 分化 / 肝臓
研究概要

本研究の目的は、マウス胎生期肝臓造血以前に造血活性がある卵黄嚢、大動脈-中腎-生殖隆起(AGM)領域で発生した造血細胞が、血流を介して、いつ、どのように肝臓ヘホーミング(移動・定着)し、どのようなニッチを構築しているか解明する事である。
1.胎生期造血幹細胞のFlowcytometry解析
胎齢10.5日目AGM領域における表面抗原をFlowcytometryで解析した。免疫染色に-致し、CD31陽性, CD31陽性,c-Kit陽性分画に造血幹細胞が含まれていた。更に詳細に検討したところ、これらの細胞は他の造血幹細胞マーカーであるCD150を68%、EPCRを20-36%、CD41を95%発現していた。この分画における白血球マーカーであるCD45の発現を検討すると、胎齢が進むにつれてCD45陽性細胞が増加する傾向が認められ、造血幹細胞の血球系譜への分化は、胎齢9.5日目から10.5日目と示唆された。
2.造血幹細胞肝臓ホーミングに必要な接着因子の同定
α鎖の発現を検討したところ、2,3,4,5,6,7,9,vの8種類が検出された。定量的PCRによる解析が必要であり、今後real-time PCRを用いて発現量を検討する予定である。
3.新規肝臓ホーミング解析システムの確立.
肝臓へどのような細胞がホーミングするか解析するため、Donor胎仔肝臓をRecipient胎仔脳室、あるいは眼窩周辺へ移植し、全胚胎仔培養を行った。一部では血流も認められ、今後遺伝子改変マウスを用いて解析を進める予定である。
4.電子顕微鏡解析の取り組み
ホーミングした造血幹細胞がどのようなニッチ細胞を必要としているか検討するため、Sca-1 GFP Tgマウスを用いて解析中である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] T-lymphoid, megakaryocyte, and granulocyte development are sensitive to decreases in CBFbeta dosage.2007

    • 著者名/発表者名
      Talebian L et al.
    • 雑誌名

      Blood 109

      ページ: 11-21

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] B cell potential can be obtained from pre-circulatory yolk sac, but with low frequency.2007

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama D et al.
    • 雑誌名

      Developmental Biology 301

      ページ: 53-61

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The tetramer structure of the Nervy homology two domain, NHR2, is critical for AML1/ETO's activity.2006

    • 著者名/発表者名
      Liu Y et al.
    • 雑誌名

      Cancer Cell 9

      ページ: 249-260

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The allantois and chorion, when isolated before circulation or chorio-allantoic fusion, have hematopoietic potential.2006

    • 著者名/発表者名
      Zeigler BM et al.
    • 雑誌名

      Development 133

      ページ: 4183-4192

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi