• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多発性筋炎・皮膚筋炎モデルを用いた筋炎病態解析とプロテアーゼ制御による治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 18790679
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 膠原病・アレルギー・感染症内科学
研究機関京都大学

研究代表者

吉藤 元  京都大学, 医学研究科, 助教 (20422975)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード膠原病学 / 免疫学 / カルパイン / ミオシン誘発筋炎
研究概要

カルパインは,Ca依存性システインプロテイナーゼの1つだが,皮膚筋炎・多発性筋炎(PM/DM)の病変部位で過剰発現していることが知られ,筋炎病態への関与が示唆される.ミオシン誘発筋炎(MIM)は,マウス・ラットを異種動物ミオシンで免疫して筋炎を誘発する実験動物モデルで,病理学的検討からPM/DMの実験動物モデルと考えられている.昨年度,カルパイン阻害薬E-64-dによるMIMの治療を試み,E-64-d治療MIMマウス群で病理所見と小島分類による点数が対照群に比べ有意に改善したことを報告した.
今年度は,MIM誘発マウスにおけるミオシン反応性Tリンパ球の分離・解析を試みた.ウサギミオシン0.2mgをCFAと懸濁乳化し,SJL/Jマウス(5週齢,雌)の尾根部に皮下注射し免疫した.9日後,マウス脾臓および鼠径リンパ節を採取し,MACSビーズ処理にてCD4陽性Tリンパ球のみを選別した.これらを刺激培養するため、ウサギミオシン15μg/mLを添加,別にマウス脾臓より得た放射線照射済みのAPCとともに培養した.培養32日後,それらTリンパ球を解析する目的で,0.0,0.63,1.3,2.5,5.0μg/mLのウサギミオシンとWST-8試薬を添加して,APCとともに培養した.WST-8添加8日後に吸光度を測定したところ,ミオシン濃度依存性にTリンパ球の増殖が促進された.
ミオシン誘発筋炎におけるCD4陽性リンパ球の病態への関与が示唆された.カルパイン阻害によるマウス実験的筋炎モデルへの治療効果が示されており,カルパインがCD4陽性リンパ球によるサイトカイン産生などのヘルパー作用を阻害して薬理活性を発揮している可能性が考えられた.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 抗アミノアシルtRNA合成酵素抗体症候群2008

    • 著者名/発表者名
      吉藤 元, 三森経世
    • 雑誌名

      臨床検査 52

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 多発性筋炎・皮膚筋炎 自己抗体に関する最新のトピックス2006

    • 著者名/発表者名
      吉藤 元, 三森 経世
    • 雑誌名

      Medicine 43巻第6号

      ページ: 935-937

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Amelioration of Experimental Myopathyby a Calpain-inhibitory Compound2007

    • 著者名/発表者名
      吉藤 元, 臼井 崇, ほか
    • 学会等名
      米国リウマチ学会
    • 発表場所
      米国ボストン
    • 年月日
      2007-11-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi