• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症関連遺伝子のエピジェネティックな発現制御機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18790694
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 膠原病・アレルギー・感染症内科学
研究機関国立成育医療センター(研究所) (2007)
独立行政法人理化学研究所 (2006)

研究代表者

大保木 啓介  国立成育医療センター(研究所), 免疫アレルギー研究部, 共同研究員 (80415108)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードマスト細胞 / ポリコーム / Bmil / 肥満細胞 / Bmi-1 / Cdkn2a / ポリコーム遺伝子群
研究概要

前年度から作製を開始した遺伝的背景が均ーでないBmi1遺伝子欠損マウス,Cdkn2a遺伝子欠損マウス,Bmil,Cdkn2a二重欠損マウスのそれぞれの骨髄細胞から培養マスト細胞を培養し,それぞれの増殖能,包括的mRNAプロファイルについて検討を行った。マスト細胞増殖因子であるKit ligand投与による増殖はBmil欠損培養マスト細胞で顕著に低下しており,Cdkn2a遺伝子との二重遺伝子欠損マウス由来の培養マスト細胞では野生型と同程度にまで回復した。Bmi1.Cdkn2a二遺伝子欠損マウス由来培養マスト細胞の包括的mRNAプロファイル解析を行ったところ,二重遺伝子欠損マウスのものはかならずしも野生型のプロフィルに戻るわけではなく,固有の遺伝子発現パタンを示すことを見出した。これまでの包括的mRNAプロファイルデータの信頼性を増すために,異なる個体由来のBmi1遺伝子欠損培養マスト細胞のデータを5例加え,Gene Ontology term解析を行い。炎症関連遺伝子発現の脱抑制を認めた。
前年度までに使用した遺伝子欠損マウスは遺伝的背景が均一でないため,組織におけるマスト細胞数や,増殖応答に関して遺伝的背景の影響を除外できないと考えられることから,C57BL/6背景への戻し交配をBmi1,Cdkn2aそれぞれ10回と8回行い,現在二重変異マウスを作製中である。C57BL/6.Cg-Cdkn2a遺伝子欠損マウスおよび,戻し交配前の129系統とFVB系統雑種のBmi1欠損マウスは正常に出生するのに対して,C57BL/6.Cg-Bmi1遺伝子欠損マウスの出生は著しく障害された。C57BL/6コンジェニック背景の二重欠損マウス(N10xN8)作製のための交配では,Bmi1欠損マウスは出生できることから,ごくわずかな元系統由来の残存ゲノムの影響や,戻し交配中,劣性変異が生じた可能性が示唆される。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Mast cells andT-cell expansion2008

    • 著者名/発表者名
      Susumu Nakae, et. al.
    • 雑誌名

      Blood 111

      ページ: 2497-2498

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] IL-33 can promote survival, adhesion and cytokine production in humanmast cells2007

    • 著者名/発表者名
      Iikura M, et. al.
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation 87(10)

      ページ: 917-8

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] IL-33 induces IL-13 production by mouse mast cells independently of IgE-FcepsilonRI signals2007

    • 著者名/発表者名
      Ho LH, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Leukocyte Biology 2(6)

      ページ: 1481-1490

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of an openaccess database that integrates cross-reference information from the transcriptome and proteome of immune cells2007

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Hijikata, et. al.
    • 雑誌名

      Bioinformatics 23(21)

      ページ: 2934-2941

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of mast cells2007

    • 著者名/発表者名
      Yukihiko Kitamura, et. al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japan Academy, Series B 83(6)

      ページ: 164-174

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene expression profiling of human mast cell subtypes : an in silico study.2006

    • 著者名/発表者名
      Hirohisa Saito
    • 雑誌名

      Allergology International 55

      ページ: 173-179

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular mechanisms of mast cell development.2005

    • 著者名/発表者名
      Yukihiko Kitamura
    • 雑誌名

      Immunology and Allergy Clinics of North America 26(3)

      ページ: 387-405

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Proinflammatory role of IL-10 in mouse mast cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Oboki, et. al.
    • 学会等名
      日本免疫学会総会
    • 発表場所
      品川
    • 年月日
      2007-11-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] IL-33 induces IL-13 production by mouse mast cells independently of IgE-FceRI signals.2007

    • 著者名/発表者名
      Ttsukuni Ohno, et. al.
    • 学会等名
      日本免疫学会総会
    • 発表場所
      品川
    • 年月日
      2007-11-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Mast Cells. In Encyclopedia of Life Sciences2007

    • 著者名/発表者名
      Yukihiko Kitamura
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      John Wiley & Sons, Inc. (in press)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi