• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

周産期慢性低酸素血症が児の発育・発達に及ぼす影響についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 18790760
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関山口大学

研究代表者

住江 正大  山口大学, 医学部・附属病院, 助教 (90335745)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード低酸素血症 / 中枢神経障害 / 子宮内胎児発育遅延 / 神経細胞層 / 行動異常 / 子宮内発育遅延
研究概要

妊娠17日目の妊娠ラット母獣の子宮動脈を結紮し、発育遅延胎仔モデルを作成した。血流変化の影響を抑えるために母獣の慢性低酸素下保育を行った。閉鎖的飼育槽内で15%の酸素濃度による低酸素負荷を妊娠17日目より行い、子宮内胎児発育遅延モデルを作成した。神経細胞層のmigrationの検討法として、胎仔大脳皮質神経細胞をBrdUにて標識し、大脳皮質の6層構造を構成する神経細胞をそれぞれ個別に標識できることを利用し、子宮内胎児発育遅延モデルの新生仔の大脳皮質切片を作製し、BrdUに対する免疫組織染色を行い、その陽性細胞を正常コントロール群と比較し、神経細胞の形成時期とmigration障害の関連性に関して検討を行った。また、作成した子宮内発育遅延モデルラットを用い、異常行動の発現についての検討を行った。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi