• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中毒性表皮壊死症モデルマウスを用いた表皮ケラチノサイトのアポトーシス誘導の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18790773
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関千葉大学

研究代表者

鎌田 憲明  千葉大学, 医学部・附属病院, 講師 (00334186)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,550千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード皮膚疾患 / 免疫学 / ケラチノサイト / アポトーシス / 発症病理
研究概要

TEN/スティーブンス・ジョンソン症候群におけるケラチノサイトのアポトーシスを起こすメカニズムを解明するため、マウスのGVHDモデルを基礎としてTEN/スティーブンス・ジョンソン症候群類似の皮膚症状の再現を試みた.しかし、残念ながら確実に再現する条件を見つけることができなかった.その原囚として、動物をモデルとする限界が考えられたが、また、疾患モデルとして薬剤との関連性が検討できないという問題点も指摘された.そこで改めて疾患モデルを作製するため、患者自身のケラチノサイトを使用して3次元培養表皮を作製し、患者リンパ球と被疑薬を反応させて「in vitroモデル」を作製する方法に変更した。現在モデルの作製中であるが、現時点では患者自身の皮膚から培養したケラチノサイトを使用して、安定して3次元培養表皮が作製可能となり、今後これを使用してモデルを作製する予定である。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Chronic pulmonary complications associated with toxic epidermal necrolysis : report of a severe case with anti-Ro/SS-A and a review of the published work.2006

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Kamada
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology 33

      ページ: 616-622

    • NAID

      10020339483

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi