• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気分障害におけるグルココルチコイド受容体遺伝子の選択的スプライシング異常の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18790832
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関山口大学

研究代表者

内田 周作  山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (10403669)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード気分障害 / 選択的スプライシング / グルココルチコイド受容体 / 大うつ病 / 双極性障害 / 遺伝子発現制御 / SRタンパク質ファミリー / 定量的リアルタイムPCR法
研究概要

平成19年度は,抑うつ状態にある気分障害(双極性障害および大うつ病性障害)患者の末梢白血球におけるSR蛋白質遺伝子群mRNAの発現量を検討した.さらに,寛解状態における気分障害患者や気分障害患者第一度血縁者においても同様の検討を行った.
山口大学医学部附属病院精神科神経科に入院もしくは通院中の気分障害患者78名(双極性障害37名,男性7名,女性30名,平均年齢53.2±2.3歳,大うつ病性障害41名,男性15名,女性26名,平均年齢57.3±2.2歳)および健常者28名(男性15名,女性13名,平均年齢50.0±1.8歳)を対象とした.診断には精神疾患の分類と診断(DSM-IV)の診断基準を用い,うつ状態の重症度評価にはハミルトンうつ病評価尺度(Hamilton Depression Rating Scale : HDRS)を用いた.また,本研究は山口大学倫理委員会の承認を得て行い,対象者には研究の趣旨について文書を用いて説明し,同意を得た.また採血はうつ状態と寛解状態の二時点で施行した.
気分障害患者の末梢白血球におけるSR蛋白質遺伝子群(SRp20, SRp30c, SC35, SRp40, SRp46, SRp54,SRp55, SRp75, ASF/SF2, 9G8)のmRNA発現量について検討したところ, SRp20 mRNA発現量が双極性障害患者群において健常者群より有意に高い値を示した.さらに,この発現低下は寛解状態でも認められたことから,SRp20 mRNA発現量の低下は双極性障害におけるtrait-dependentなものであることが示唆された.さらに,健常者でみられたGRβ/α発現量とSRp20mRNA量の相関が気分障害患者では認められなかった.この結果から,気分障害患者におけるSRp20を介したGRの選択的スプライシング異常が示唆された.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] グルココルチコイド受容体2008

    • 著者名/発表者名
      内田周作 他
    • 雑誌名

      分子精神医学 8

      ページ: 61-64

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Chronic reduction in dietary tryptophan leads to a selective impairment of contextual fear memory in mice2007

    • 著者名/発表者名
      Shusaku Uchida 他
    • 雑誌名

      Brain Research 1149

      ページ: 149-156

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronic reduction in dietary tryptophan leads to a selective impairment of contextual fear memory in mice2007

    • 著者名/発表者名
      Shusaku Uchida
    • 雑誌名

      Brain Research 1149

      ページ: 149-156

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Tight regulation of transgene expression by tetracycline-dependent activator and repressor in brain2006

    • 著者名/発表者名
      Shusaku Uchida
    • 雑誌名

      Genes, Brain, and Behavior 5

      ページ: 96-106

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Increased expression of splicing factor SRp20 mKNA in bipolar disorder patients

    • 著者名/発表者名
      Toshio Watanxiki 他
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorders (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Altered expression of neurotrophic factors in patients with major depression

    • 著者名/発表者名
      Koji Otsuki 他
    • 雑誌名

      Journal of Psychiatric Research (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] state-dependent changes in the expression levels of NCAM-140 and Llin the peripheral blood cells of bipolar disorders,but not in the majordepressive disorders

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Wakabayashi 他
    • 雑誌名

      Progress in Neuro-Psychopharmacology & Biological Psychiatry (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Aberrant regulation of SRp20-mediated alternative splicing in the patients with mood disorders2007

    • 著者名/発表者名
      Toshio Watanuki 他
    • 学会等名
      北米神経科学会
    • 発表場所
      サンディェゴ
    • 年月日
      2007-11-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Characterization of vulnerability to repeated restraint stress in Fischer344 rats2007

    • 著者名/発表者名
      Shusaku Uchida 他
    • 学会等名
      北米神経科学会
    • 発表場所
      サンディェゴ
    • 年月日
      2007-11-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 気分障害患者末梢白血球における選択的スプライシング調節機構異常の検討2007

    • 著者名/発表者名
      綿貫俊夫 他
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ストレス脆弱性モアルフツトにおけるマイクロRNAを介したグルココルチコイド受容体の発現調節異常2007

    • 著者名/発表者名
      内田周作 他
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-01-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi