• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PETを用いた高次脳機能における脳内ドーパミンD1及びD2受容体機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18790858
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関独立行政法人放射線医学総合研究所

研究代表者

高橋 英彦  放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 主任研究員 (60415429)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードPET / ドーパミン / D1受容体 / D2受容体 / 認知機能 / 記憶 / 海馬
研究概要

年齢18歳以上、60歳以下の健常者(現在薬物を服用していないこと、神経精神疾患、身体疾患、薬物依存、近親者が精神疾患である者を除く)を対象に、前頭葉機能、(遂行機能やワーキングメモリー)をWisconsin card sorting test, verbal fluency testなどで、言語記憶機能をRey auditory verbal learning test、非言語記憶機能をComplex figure testなどで、注意機能の評価をLetter cancellation testなどの神経心理学テストで評価した。その後、線条体外のドーパミンD2受容体を評価するために[^<11>C]FLB457約200MBqを静注しPET装置にて(Siemens社製HR+)脳全体を撮像した。休憩の後、ドーパミンD1受容体を評価するために同様に[^<11>C]SCH23390約200MBqを静注しPET検査を施行した。平成19年度は、線条体外のドーパミンD1受容体結合能を算出するために、PET画像とMRI画像の位置あわせをして、関心領域を設定しコンパートモデルによってD1受容体結合能を算出した。各認知機能の成績と脳局所のドーパミンD1受容体結合能との関係を検討した。
その結果、前頭前野のドーパミンD2受容体と認知機能との間に相関関係は見出されなかったが、前頭前野のドーパミンD1受容体と作業記憶との間に逆U字型の関係を見出した。海馬領域のドーパミンD2受容体結合能と言語性記憶の成績との間に正の相関が認められたが、海馬ドーパミンD1受容体結合能と認知機能との間に相関関係は見出されなかった(submitted)。前頭前野のD1受容体と海馬D2受容体の相互作用が正常な認知機能に重要であることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Enhanced dopamine release by nicotine in cigarette smokers:a double-blind randomized, placebo-controlled pilot study2008

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Fujimura Y, Hayashi M, Takano H, Kato M, Okubo Y, Kanno I, Ito H, Suhara T
    • 雑誌名

      Int J Neuropsychophramacol 11

      ページ: 413-417

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brain Activations during Judgments of Positive Self-conscious Emotion and Positive Basic Emotion:Pride and Joy2008

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Matsuura M, Koeda M, Yahata N, Suhara T, Kato M, Okubo Y:
    • 雑誌名

      Cereb Cortex 18

      ページ: 898-903

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Normal Database of Dopaminergic Neurotransmission System in Human Brain Measured by Positron Emission Tomography2008

    • 著者名/発表者名
      Ito H, Takahashi H, Arakawa R, Takano H, Suhara T
    • 雑誌名

      Neuroimage 39

      ページ: 555-565

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] GABAA Benzodiazepine receptor binding in patients with schizophrenia using [11C]Ro15-4513, a radioligand with relatively highaffinity for a5 subunit2008

    • 著者名/発表者名
      Asai Y, Takano A, Ito H, Okubo Y, Matsuura M, Otsuka A, Iakahashi H, Ando T, Ito S, Arakawa R, Asai K, Suhara T
    • 雑誌名

      Schizo Res 99

      ページ: 333-340

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dose finding study of paliperidone ER based on striatal and extrastriatal dopamine D2 receptor occupancy in patients with schizophrenia2008

    • 著者名/発表者名
      Arakawa R, Ito H, Takano A, Takahashi H, Morimoto T, Sassa T, Ohta K, Kato M, Okubo Y, Suhara T
    • 雑誌名

      Psychopharmacology 197

      ページ: 229-235

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neural correlates of human virtue judgment2008

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Kato M, Matsuura M, Koeda M, Yahata N, Suhara T, Okubo Y
    • 雑誌名

      Cereb Cortex Epub ahead of print

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship Between Neuroticism Personality Trait and Sertonin Tansporter Binding2007

    • 著者名/発表者名
      Takang A, Arakawa R, Hayshi M, Takahashi H,Ito H,Suhara T
    • 雑誌名

      Biol Psychiatry 62

      ページ: 588-592

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neural responses to human voice and hemisphere dominance for lexical-semanticprocessing-an fMRI study2007

    • 著者名/発表者名
      Koeda M, Takahashi H, Yahata N, Matsuura M, Asai K, Okubo Y, Tanaka H
    • 雑誌名

      Methods Inf Med 46

      ページ: 247-250

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of glycine binding site of N-methyl-d-asparate receptors in living human brain using 4-acetoxy derivative of L-703, 717, 4-acetoxy-7-chloro-3-[3-(4-[(11)c] methoxybenzyl) phenyl]-2(1H)-quinolone (AcL703) with positron emission tomography2007

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto R, Haradahira T, Ito H, Fujimura Y, Seki C, Ikoma Y, Maeda J, Arakawa R, Takano A, Takahashi H, Higuchi M, Suzuki K, Fukui K, Suhara T
    • 雑誌名

      Synapse 61

      ページ: 795-800

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mapping of central dopamine synthesis in man, using positron emission tomography with L: -[beta-(11)C] DOPA2007

    • 著者名/発表者名
      Ito H, Shidahara M, Takano H, Takahashi H, Nozaki S, Suhara T
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med 6

      ページ: 355-360

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-center collaborative study on pathway to psychiatric care: A pilot study in japan2007

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa D, Hashimoto N, Koizumi Y, Otsuka K, Okugawa G, Tateno M, Igimi K, Ueno T, Kikuchi T, Sato S, Sato R, Takahashi K, Takahashi H, Nakagawa A, Tounai E, Mori T, Morokuma I, Yoshida K, Waseda Y
    • 雑誌名

      Seishinigaku 49

      ページ: 7-15

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Memory and frontal lobe functions; possible relations with dopamine D2 receptor in the hippocampus.2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H et al.
    • 雑誌名

      NeuroImage 34

      ページ: 1643-1649

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The role of extrastriatal dopamine D2 receptor in schizophrenia.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H et al.
    • 雑誌名

      Biol.Psychiatry 59

      ページ: 919-928

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The antipsychotic sultopride is overdosed-a PET study or drug-induced receptor occupancy in comparison with sulpiride.2006

    • 著者名/発表者名
      Takano A et al.
    • 雑誌名

      Int J Neuropsychopharmacol. 9

      ページ: 539-545

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Men and women show distinct brain activation during imagery of sexual and emotional infidelity.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H et al.
    • 雑誌名

      NeuroImage 32

      ページ: 1299-1307

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] An fMRI study : cerebral laterality tor lexical-semantic processing and human voice perception.2006

    • 著者名/発表者名
      Koeda M et al.
    • 雑誌名

      AJNR Am J Neuroadiol. 27

      ページ: 1472-1479

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Language Processing and Human Voice Perception in Schizophrenia2006

    • 著者名/発表者名
      Koeda M et al.
    • 雑誌名

      Biol Psychiatry 59

      ページ: 948-957

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Regional Cerebral Blood Flow Changes associate with Interoceptive Awareness following Recovery from Anorexia Nervosa.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto R et al.
    • 雑誌名

      Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry 30

      ページ: 1265-1270

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Prescription pattern of antipsychotic drugs for schizophrenic inpatients in Japan : Research on East Asia Psychotropic Prescription Pattern-Antipsychotics study.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura R et al.
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin Neurosci. 60

      ページ: 778-779

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Association between nicotine dependence and striatal dopamine release following nicotine administration2007

    • 著者名/発表者名
      Hidehiko Takahashi
    • 学会等名
      Brain 07 and Brain PET 07
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-05-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 疾患別服薬指導:統合失調症:精神科薬剤師業務標準マニュアル2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 英彦
    • 出版者
      南山堂
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Psychiatry in Japan. in Textbook on Psychiatry for Asia, Edmond Chiu ed.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H et al.
    • 出版者
      Peking University Medical Press
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi