• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミロイドイメージングによるアルツハイマー病診断・治療評価系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18790865
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関東北大学

研究代表者

岡村 信行  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (40361076)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードアルツハイマー病 / アミロイドβ蛋白 / イメージング / 老人斑 / PET
研究概要

アミロイドβ蛋白を主成分とする老人斑の蓄積はアルツハイマー病に特徴的な病理変化であり、新規治療薬の主たる標的とされている。もし脳内アミロイドβ蛋白蓄積量を定量評価することができれば、早期診断法および薬効評価系として活用することができる。そこで本課題では、脳内アミロイドβ蛋白蓄積量の計測法を確立することをめざし、研究代表者らが開発した[^<11>C]BF-227を用いて健常人18名、アルツハイマー病患者16名、軽度認知障害12名を対象としたPET検査を実施した。その結果、アルツハイマー病患者16名中15名(93.8%)、軽度認知障害12名中8名(66.7%)で大脳皮質におけるBF-227の集積上昇を確認した。この中に経過観察期間中にアルツハイマー病へ進行した3名の軽度認知障害の症例も含まれており、本検査が軽度認知障害の予後予測に有用である可能性も示唆された。また本検査のアルツハイマー病診断における有用性をFDG-PETと比較した。ROC解析におけるAUC値は、FDG-PET(0.8606)に比べて、BF-227-PETでは0.9896と高く、BF-227を用いたPET検査の方がアルツハイマー病診断において感度・特異度に優れた検査と考えられた。さらに新しい18F標識プローブである[18F]FACTを用いた探索的臨床試験を開始し、アルツハイマー病患者脳内におけるプローブの特異的集積を観察した。以上の所見から、[^<11>C]BF-227および[18F]FACTの認知症診断における有用性が確認された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] In vivo visualization of donepezil binding in the brain of patients with Alzheimer's disease.2008

    • 著者名/発表者名
      Okamura, et. al.
    • 雑誌名

      Br J Clin Pharmacol. 65

      ページ: 320-325

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2-[2-(2-dimethylaminothiazol-5-yl)ethenyl]-6-[2-(fluoro) ethoxy] benzoxazole: A novel PET imaging agent for in vivo detection of dense amyloid plaquse in Alzheimer's disease patients.2007

    • 著者名/発表者名
      Kudo Y, et. al.
    • 雑誌名

      J Nucl Med 48

      ページ: 553-561

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Binding and safety profile of novel benzoxazole derivative for in vivo imaging of amyloid deposits in Alzheimer's disease.2007

    • 著者名/発表者名
      Okamura, et. al.
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int. 7

      ページ: 393-400

    • NAID

      10020020907

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent advances in the development of amyloid imaging agents.2007

    • 著者名/発表者名
      Furumoto, et. al.
    • 雑誌名

      Curr Top Med Chem. 7

      ページ: 1773-1789

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2-[2-(2-dimethylaminothiazol-5-yl)ethenyl]-6-[2-(fluoro)ethoxy]benzoxazole : A novel PET imaging agent for in vivo detection of dense amyloid plaques in Alzheimer's disease patients.2007

    • 著者名/発表者名
      Kudo Y et al.
    • 雑誌名

      J Nucl Med 48

      ページ: 553-561

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 老人斑および神経原線維変化の非侵襲的検出を目的とした新規PETプローブの開発研究2006

    • 著者名/発表者名
      岡村信行
    • 雑誌名

      東北医学雑誌 118

      ページ: 143-147

    • NAID

      120003660396

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アミロイドイメージングの進歩2006

    • 著者名/発表者名
      岡村信行
    • 雑誌名

      Dementia Japan 20

      ページ: 216-225

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] In vivo detection of amyloid deposits in Alzheimer's disease patients using [11C]BF-227 PET.2007

    • 著者名/発表者名
      Okamura, et. al.
    • 学会等名
      Brain'07
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Noninvasive detection of amyloid deposits in the patients with Alzheimer's disease using [11C]BF-227 PET.2007

    • 著者名/発表者名
      Okamura, et. al.
    • 学会等名
      The 13th Congress of International Psychogeriatric Association.
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] コンフォーメーション病の診断用プローブ2006

    • 発明者名
      工藤幸司, 荒井啓行, 岡村信行, 丸山将浩, 古本祥三, 堂浦克実
    • 権利者名
      国立大学法人東北大学
    • 出願年月日
      2006-12-25
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi