• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射光によるX線暗視野法の関節リウマチ早期画像診断への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18790900
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関茨城県立医療大学

研究代表者

島雄 大介  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (20404907)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード放射光 / イメージング / 関節リウマチ / X線光学系 / トモシンセシス
研究概要

Photon Factory BL14Bに「厚さ可変型アナライザー」を利用したX線暗視野法用光学系を立上げ,各種アナライザー厚による手指関節のX線暗視野像の描写能を調べた。新たに1.5mm厚と1.8mm厚程度のシリコンウエハの試験をする予定であったが,利用する回折面、X線エネルギーの違いにより当アナライザーの安定性・得られる画質に違いが見られたため,昨年度に製作した0.38mmと1.07mm厚のシリコンウエハを用い,(220)と(440)回折面を利用した場合を評価した。
0.38mm厚では,36 keV程度の高エネルギーX線や(440)回折面を利用すると回折曲線の幅が狭くなり,重力によるウエハの歪みが無視出来ず動作が不安定となった。この厚さでは17 keV程度の低エネルギーX線による(220)回折面でのみ実用可能であった。撮影線量の低減を考えると高エネルギーX線が必須で,36 keVのX線では1.07mm厚のもので(220)、(440)回折面ともに動作が良好であった。このとき,(440)回折面の場合は高解像度の関節軟骨像が得られるが縞状の虚像を伴った。(220)回折面では解像度の低下はあったが縞状の虚像は消失した。さらにX線暗視野像では関節軟骨の輪郭が得られ,アナライザーに微小のオフセット角を与えると関節軟骨実質が描写された。今画用いたピクモルサイズ20μm×20μmのX線CCDカメラでは500μm厚程度の人体の指関節の関節軟骨の描写が十分可能であったが,フィルム/スクリーン系に比べ感度が3分の1程度に低下することが明らかとなった。さらに,トモシンセシスの原理を利用すればX線暗視野像の断層像が得られることが判明し,これを追加実験として行った。
本研究課題により,関節リウマチの早期画像診断に有用な関節軟骨の投影像・断層像を得るシステムを構築することができた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Refraction-Enhanced Tomosynthesis of a Finger Joint by X-ray Dark-Field Imaging2007

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Shimao
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics Vol.46

      ページ: 608-610

    • NAID

      210000064016

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Refraction-Enhanced Tomosynthesis of PIPJ by X-Ray Dark-Field Imaging2007

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Shimao
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Medical Physics Suppl Vol.27

      ページ: 182-183

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] On detail Contrast of biomedical object in X-ray dark-field imaging2007

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Shimao
    • 雑誌名

      Proc.of the International Conference on Synchrotron Radiation Instrumentation Vol.879

      ページ: 1960-1963

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Optimization of x-ray dark-field imaging to visualize minute abnormalities in arthropathy2006

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Shimao
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Medical Physics Suppl. Vol. 26 No. 3

      ページ: 213-214

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Angular dependence on x-ray image of lesions at articular cartilage depicted by x-ray dark-field imaging2006

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Shimao
    • 雑誌名

      Proc.of the World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering Vol. 14

      ページ: 1398-1401

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Refraction-enhanced tomosynthesis of joints by X-ray dark-field imaging2008

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Shimao
    • 学会等名
      European Congress of Radiology
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Refraction-Enhanced Tomosynthesis by X-Ray Dark-Field Imaging2007

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Shimao
    • 学会等名
      Asian Meeting on Synchrotron Radiation Biomedical Imaging
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2007-11-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Refraction-Enhanced Tomosynthesis by X-Ray Dark-Field Imaging2007

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Shimao
    • 学会等名
      Medical Applications of Synchrotron Radiation
    • 発表場所
      Saskatoon, Canada
    • 年月日
      2007-08-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] トモシンセシス画像取得方法及びトモシンセシス装置2007

    • 発明者名
      安藤正海 島雄大介
    • 権利者名
      東京理科大学 茨城県立医療大学
    • 産業財産権番号
      2007-164257
    • 出願年月日
      2007-06-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi