• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい拡散テンソルMRIパルスシーケンスの開発-動物実験用MRI装置による開発-

研究課題

研究課題/領域番号 18790902
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関首都大学東京

研究代表者

沼野 智一  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 助教 (10399511)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードMagnetic resonance imaging:MRI / Diffusion weighted imaging:DWI / Diffusion Tensor imaging:GTI / Three-dimensional imaging / MP-RAGE法 / Turbo-FLASH法 / Three-dimensional DWI / Tractography / Magnetic resonance imaging : MRI / Diffusion weighted imaging : DWI / Diffusion Tensor imaging : DTI
研究概要

現在利用されている拡散強調核磁気共鳴画像法(DWI)はエコープラナーイメージング(EPI)法を利用したマルチスライス二次元イメージングがその大部分を占めており,三次元拡散強調画像デーダはマルチスライスで得られた二次元データをスタックすることで得ている。しかしながら二次元イメージングには,信号雑音比(SNR)の低下や不完全なスライス選択励起による干渉を抑えるために数ミリのスライス厚とスライスギャップが必要となる。これに対して三次元イメージングはひとつのスライスではなく撮影領域全体(スラブ)から信号を受信するので本質的にSNRが高く,スライス選択励起による干渉も起こらない。よって,三次元拡散強調イメージングは二次元拡散強調イメージングよりも大きさの小さい等方性ボクセルでの撮影を可能とする。そこで今回研究では,既に開発した高速三次元拡散強調 MRI(3D-DWI)シーケンスを元に,DTIが可能な新しい高速三次元拡散テンソルMRIシーケンスを開発することを目的とした。
拡散テンソルイメージングを可能にする為には拡散検出傾斜磁場(Motion Probing Gradient:MPG)を任意のX,Y,Z軸に印加する必要がある。本年度の研究では3D-DWIシーケンスのMPG印加軸を自由に設定できるように改良した。セロリを対象にしたファントム実験の結果から本手法によって三次元拡散テンソル画像が得られることを確認した。本手法は臨床現場で広く用いられているEPI法による拡散テンソルイメージングに比べて,画像の歪みやアーチファクトの少ない画像を提供することができた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Fat-saturated Diffusion-weighted Imaging of the Rat Pelvis using Three-dimensional MP-RAGE MR sequence2007

    • 著者名/発表者名
      T Numano, K Homma, N Iwasaki, K Hyodo, N Nitta
    • 雑誌名

      Proceeding of the 29th Annual Imitational Conference of the IEEE Eengineering in Medicine and Biology Society 2007 sup

      ページ: 2038-41

    • NAID

      120006660092

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Volumetric q-space imaging by 3D diffusion-weighted MRI2007

    • 著者名/発表者名
      Hikishima K, Yagi K, Numano T, Homma K, Nitta N, Nakatani T, Hyodo K
    • 雑誌名

      Magnetic Pesonance Imaging Dec 7

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イオン流動効果のMRIテンソル表示2007

    • 著者名/発表者名
      疋島 啓吾, 本間 一弘, 早水 紀久子, 相原 雄一, 沼野 智一, 新田 尚隆, 八木 一夫
    • 雑誌名

      生体医工学 45(4)

      ページ: 292-297

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高分解能3D q-space mapの生体適用2007

    • 著者名/発表者名
      疋島啓吾, 沼野智一, 本間一弘, 新田尚隆, 中谷徹, 兵頭行志, 八木一夫
    • 雑誌名

      日本磁気共鳴医学会雑誌 27

      ページ: 33-39

    • NAID

      10018885061

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] In Vivo Isotropic 3D Diffusion Tensor Mapping of the Rat Brain using Diffusion-Weighted 3D MP-RAGE MR imaging2006

    • 著者名/発表者名
      Numano T, Homma K, Iwasaki N, Hyodo K, Nitta N, Hirose T
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance Imaging 24

      ページ: 287-293

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 高速三次元拡散強調MRIパルスシーケンスの開発と生体応用2008

    • 著者名/発表者名
      沼野 智一, 本間 一弘, 兵藤 行志, 浅川 弘之, 岩崎 信明
    • 学会等名
      第20回臨床MR脳機能研究会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Fat-saturated Diffusion-weighted Imaging of the Rat Pelvis using Three-dimensional MP-RAGE MR sequence2007

    • 著者名/発表者名
      T Numano, K Homma, N Iwasaki, K Hyodo, N Nitta
    • 学会等名
      29th Annual Imitational Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 発表場所
      Lyon,France
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 水励起高速三次元拡散強調MRIパールスシーケンスの開発2007

    • 著者名/発表者名
      沼野 智一, 本間 一弘, 岩崎 信明, 兵藤 行志, 新田 尚隆
    • 学会等名
      第34回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 高速三次元Diffusion Tensor MRIの生体応用2007

    • 著者名/発表者名
      沼野 智一, 本間 一弘, 岩崎 信明, 兵藤 行志, 新田 尚隆
    • 学会等名
      第63回日本放射線技術学会総会学術大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi