• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長スキャン時間CTによる呼吸移動量を考慮した標的体積決定の統計画像による検討

研究課題

研究課題/領域番号 18790913
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

関 智史  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (30398614)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード定位放射線治療 / 標的体積 / 呼吸運動 / CT / 肺ファントム
研究概要

前年度に収集した実際に定位照射を施行したT1〜T3肺癌11症例の画像データを元に放射線治療計画装置(RTPS)を用いて放射線治療医5人をオペレーターとし、条件の異なる2種類のCT画像を元にそれぞれITVを設定し、その輪郭を描写した画像を得た。これを基に各治療医の設定した標的体積の空間分布の差異を各断面での画像を元に各ピクセルでの治療医間の標準偏差を画像化し、この画像を用いて比較検討した。収集した核標的体積の差異を客観的に視覚化するために、3次元的な標的体積の範囲をpixel毎に統計的手法を用いて解析した画像を作成、もとのCT画像データと比較、検討した。
Slow CT 単独で設定されたITVとthin slice CT を併用して作成されたITV両者の体積を比較すると、全体に標的体積は後者の方が小さな値を示した。オペレーター間の標的体積の標準偏差(SD)は、ITV1からITV2の間で明らかな増加あるいは減少の傾向は見られなかった。息止めthin slice CT を参照しても標的設定の個人差に影響は与えないと考えられる。Slow CT単独で作成したITVでは、腫瘍辺縁で濃度が低下して見える領域が広くなるとその領域をITVとして認識するかどうかの判断が分かれる傾向にあることが示された。元画像ではGGOとして見られない領域がSlow CT 特有の画像のボケに伴う濃度低下として現れる場合、これをITVに含めるかの判断のばらつきを減少させる事ができる例がみられた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Variation of dose distribution of stereotactic radiotherapy for small-volume lung tumors under different respiratory conditions2008

    • 著者名/発表者名
      E. Kunieda
    • 雑誌名

      Physica Medica (in printing)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differences in the definition of internal target volimies using slow CT aloneor in combination with thin-slice CT under breath-holding conditions during the planning of stereotactic radiotherapy for lung cancer2007

    • 著者名/発表者名
      S. Seki
    • 雑誌名

      Radiother Oncol 85

      ページ: 443-449

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental stereotactic irradiation of normal rabbit lung: computed tomographic analysis of radiation injury and the histopathological features2007

    • 著者名/発表者名
      T. Kawase
    • 雑誌名

      Radiat Med 25

      ページ: 453-461

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 慶應大学病院におけるIMRTの現状2006

    • 著者名/発表者名
      奥洋平, 国枝悦夫, 角尾卓紀, 久保敦司, 関智史, 北川五十雄, et al.
    • 雑誌名

      日本放射線腫瘍学会第19回学術大会 Vol.18・Suppl.1

      ページ: 198-198

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Preliminary experience of stereotactic radiation to normal rabbit lung with a new computed tomography-typed radiotherapy machine with kilo-voltage X-ray2006

    • 著者名/発表者名
      Kawase T, Kunieda E, Tsunoo T, Seki S, Deloar H, Ogawa EN, et al.
    • 雑誌名

      1st Hokkaido International Crosscutting Symposium MOLECULAR BIO-IMAGING AND 4D IMAGE-GUIDED RADIOTHERAPY 1・1

      ページ: 48-48

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Rotational and translational reproducibility of newly developed Leksell frame-based relocatable fixation system.2006

    • 著者名/発表者名
      Kunieda E, Deloar HM, Kitamura M, Kawaguchi O, Shiba H, Takeda A, Kawase T, Seki S, et al.
    • 雑誌名

      Radiat Med 24(7)

      ページ: 503-510

    • NAID

      10018257173

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] An experin!ental converging stereotactic radiotherapy machine using kilo-voltalge narrow beam X-ray2007

    • 著者名/発表者名
      E. Kimueda
    • 学会等名
      The 5th Japan-US Cancer Therapy Symposium
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-09-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi