• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポルフイリン誘導薬剤搬送システム型医療のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 18790924
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関順天堂大学 (2008)
独立行政法人放射線医学総合研究所 (2006-2007)

研究代表者

寅松 千枝  順天堂大学, 医学研究科, 助教 (90421825)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,550千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードPET / MRI / PDT
研究概要

次の三つの課題に分けて取り組み、具体的成果を挙げた。
(1)各種ポルフィリン化合物の体内挙動を観察するための動物用PET装置の開発と性能評価。
(2)ポルフィリンの癌組織集積性に関する基礎的な実験研究
(3)新しいポルフィリン誘導体の開発、新しい物理的診療・治療手段の開発
一連の研究による成果は、ポルフィリン誘導DDS型癌医療開発の基礎を築くものであり、次に計画している臨床研究の強い基盤を形成するものとなった。(1)では、本研究の基盤となる動物用マイクロPETの導入を行い、所定の性能を発揮するに至った。(2)に関しては、ラット正常胃粘膜より樹立した培養細胞系と、その腫瘍細胞の対を用い、細胞レベルの実験を中心に研究を進めた。ポルフィリンの癌集積性の機序は臓器に関らず癌組織内の高NO濃度に由来する事を示し、広範に癌診断に適応させる可能性を示した。また、59Fe-ポルフィリンの集積について、NOや赤血球分化を誘導するサイトカインerythropoietin(EPO)による集積促進の可能性、その集積時間への影響などを明らかにした。(3)については、ポリフィリンPET用薬剤とポルフィリン誘導体を用いたMn増感剤を製作し、その有効性について放射線医学総合研究所・分子イメージング研究センターの7T-MRI装置を用い、細胞実験とマウス実験を行った。そしてMnポルフィリンのMRI緩和能の測定を行い、その有用性を示し、造影効果のある濃度を確認した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Preliminary study on potential of the jPET-D4 human brain scanner for small animal imaging2009

    • 著者名/発表者名
      T Yamaya, E Yoshida, C Toramatsu, M Nishimura, YShimada N Inadama, K Shibuya, F Nishikido, H Murayama
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine 23

      ページ: 183-190

    • NAID

      10025135776

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Noninvasive and quantitative assessment of the function of multidrug resistance-associated protein 1 in the living brain2009

    • 著者名/発表者名
      Okamura T, Kikuchi T, Okada M, Toramatsu C, Fukushi K, Takei M, Irie T
    • 雑誌名

      Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism 29

      ページ: 504-511

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Preliminary study on potential of the jPET-D4 human brain scanner for small animal imaging2009

    • 著者名/発表者名
      T Yamaya, E Yoshida, C Toramatsu, M Nishimura, Y Shimada N Inadama, K Shibuya, F Nishikido, H Murayama
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine 23

      ページ: 183-190

    • NAID

      10025135776

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] PET装置校正と画像診断の定量性の向上2008

    • 学会等名
      医学物理学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2008-04-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 放射能のトレーサビリティとPETの定量化2008

    • 著者名/発表者名
      寅松千枝
    • 学会等名
      医学物理学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2008-04-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 小動物用PET装置の特性評価2007

    • 学会等名
      日本核医学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2007-11-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 放射能のトレーサビリティとPETの定量化2007

    • 学会等名
      日本応用物理学会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2007-03-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi