研究課題/領域番号 |
18791012
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
風間 健 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (30396626)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | アンジオテンシン2 / 活性酸素種 / 脳梗塞 / ラット / 脳微小循環 |
研究概要 |
昨年度に引き続き、実験系の確立を行うべく実験準備・予備実験を行った。当研究室の既存の設備や体制上、ラットを使用。動物の愛護的扱い、動物実験施設の使用法の講習会に参加し尊守した。全身麻酔下気管内挿管し、血圧モニター・血液採取・薬剤投与用に大腿動脈・静脈をカニュレーション。脳梗塞範囲測定では、頭蓋底よりの左前頭側頭開頭を行って中大脳動脈を露出、電気凝固し切断して血流を途絶させて脳梗塞を作成(田村モデル)。脳梗塞体積の評価は、深麻酔下ラット固体全体をパラホルムアルデヒドにて固定、パラフィン切片作成、定位冠状断8スライス染色標本から障害面積・体積を算出した。脳血流測定は、左総頚動脈経由で内頚動脈終末部までナイロン糸を挿入して血流を途絶できるようにしておき(小泉モデル)、開放開窓法を行い、レーザードップラープローブを定位的に設置、脳血流を測定、ナイロン糸を滑り込ませて中大脳動脈の血流を遮断させ、脳血流の変化をモニターした。in vivo 環境でハイドロキシラジカルと特異的に反応し蛍光発色する検出薬 2-[6-(4′-hydroxy)phenoxy-3H-xanthen-3-on-9-yl] benzoic acidを用いて、蛍光顕微鏡にて脳表を観測、輝度強弱により活性酸素種産生の定量を試みた。同じ実験をアンギオテンシン2投与下で行い、対照と比較した。実験は同一条件・再現性が必要だが、脳循環や脳梗塞範囲、生理学的パラメーターは安定したが、脳梗塞範囲や脳血流、活性酸素種定量では、ばらつきが認められ実験を繰り返した。今後もアンギオテンシン2と脳微小循環、脳梗塞との関与の探求を続けたい。関連領域では、機能的脳神経外科領域で演者3回、共同演者7回、脳卒中関連で共同演者2回、学会発表した。論文雑誌は、機能的脳神経外科領域で9編、脳卒中領域で2編、論文発表に共著者として関与した。
|