• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

延髄痛覚受容ニューロン(RVMニューロン)の機能特性への遺伝的影響

研究課題

研究課題/領域番号 18791092
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

杉野 繁一  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (00423765)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード疼痛 / RVM / 電気生理学的研究 / 細胞外記録 / in vivo / 遺伝子多型 / 個人差
研究概要

本研究では延髄の疼痛伝達における制御中枢であるRVMの機能を行動学的,電気生理学的に詳細に検討した。特に近交系マウスの系統(CBA/JとA/J)間で行動学的研究と電気生理学的研究の機能特性に差があることが示された。さらに注目すべきことに,RVMニューロンのタイプは電気生理学的に3種類存在するが,2系統間で存在する割合に差があることが判明した。さらにmu-opioidレセプタ作動薬であるDAMGOを脳室内投与したが,機能特性の変化に差があることが明らかになった。本研究から疼痛やオピオイドの反応性の個人差を予測するための研究で重要なのは神経ネットワークの機能の遺伝的差異が重要であることが強く示唆された。
今後,本研究結果の機序を分子生物学的に検討するために,mu-opioidレセプタの遺伝子多型をターゲットにして研究を進める予定である。同時に手術患者におけるオピオイド鎮痛の差異と遺伝的差異の関連を検討する予定である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Changes in Physiological Properties of Rostral Ventromedial Medulla Neurons after Surgical Incision in Mouse Inbred Strains2007

    • 著者名/発表者名
      Shigekazu Sugino
    • 学会等名
      Neuroscience Meeting 2007
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2007-11-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi