研究概要 |
我が国において、開腹術における術後鎮痛は硬膜外麻酔が主体的役割を果たしている。近年の医学進歩により、免疫抑制剤、抗凝固剤、抗血小板薬を服用する患者の長期予後が改善した結果、これらの患者が開腹術をうけることが多くなった。さらに有名スポーツ選手がエコノミークラス症候群を発症したことをきっかけとして,深部静脈血栓症に対する認知度があがり,周術期に抗凝固療法を患者に行うことが一般的になった.これらの患者では硬膜外膿瘍、硬膜外血腫といった合併症のために硬膜外麻酔が禁忌となる。硬膜外麻酔を実施しない開腹術での術後鎮痛法は麻薬の持続静脈内投与で行われている。麻薬の持続静脈内投与では安静時疼痛はコントロール可能であるが、体動時痛はコントロールが非常に難しい。われわれは体幹における末梢神経ブロックに着目して、開腹術の術後鎮痛法として末梢神経ブロックを併用した麻薬持続静脈内投与の研究を開始した。 研究では末梢神経ブロックとして腹直筋鞘ブロック、両側胸部傍脊椎神経ブロックを行った末梢神経併用麻薬持続静脈内投与は、開腹術後の安静時疼痛を末梢神経ブロック非併用時より有意に抑えた.体動時痛は術後6時間後より出現ずるが、神経ブロック非併用時より有意に抑えた。体幹の末梢神経ブロックは手術開始前と手術終了後の比較では、術後鎮痛に関しては有意差がない。手術当日の睡眠障害を訴える患者は手術開始前に実施した場合に有意に多かった.手術開始前の実施と手術終了後の実施では、手術当日の睡眠障害を少なくし、術後離床開始を早めた.われわれは手術終了後に腹直筋鞘ブロックした2症例に局所麻酔薬中毒を経験した。腹直筋鞘ブロックのように、前腹壁に局所麻酔薬を投与する神経ブロックの実施時期、使用する局所麻酔薬使用量に関して安全性を確立する研究が必要と思われた.日内心拍変動は結論を出すには,さらに症例数を増やす必要があった.
|