• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

泌尿器科癌におけるGSK3ベータ抑制による分子標的治療の可能性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18791111
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関山形大学

研究代表者

ビリーム ウラジミル  山形大学, 医学部, 助教 (50334686)

研究分担者 冨田 善彦  山形大学, 医学部, 教授 (90237123)
長岡 明  山形大学, 医学部, 講師 (10258618)
梶沼 陽  山形大学, 医学部, 助手 (10436199)
中野 裕子  山形大学, 医学部, 助手 (60396562)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード泌尿器科癌 / GSK3ベータ / 分子標的治療 / 腎細胞癌細胞 / 膀胱癌 / NFκ-B / GSK3β / β-catenin / AR-A014418 / アポトーシス
研究概要

1.腎癌腫瘍組織でのGSK3β, NFkB RelAの発現の検討
腫瘍組織から蛋白を抽出し,ウエスタンプロッティング法でGSK3β,NFkB RelAの発現を検討したところ,検討したすべてのサンプルで正常腎と比較して高い発現を示した.このことから,GSK3βは腎細胞癌では腫瘍の進展にプラスに作用しているものと推察された.
2.腎癌,膀胱癌細胞株におけるGSK3βと抗アポトーシス分子の関係の検討
前年度の結果から腎癌細胞株と膀胱癌細胞株ではGSK3β機能抑制小分子(AR-AO14418)が有効にアポトーシス誘導を行っていることを明らかにしたが,この際に,抗アポトーシス分子の発現に及ぼす影響について検討した.この結果腎癌培養株の検討で,Bcl-2及びXlAPの発現がAR-A014418によって著明に低下し,GSK3β阻害がこれら抗アポトーシス分子の転写活性を低下させているものと考えられた.
3.腎癌抗アポトーシス分子強制高発現細胞株での検討次に,AR-AO14418のアポトーシス誘導能が抗アポトーシス分子(Bcl-2強制高発現株)でどうなるかを検討した.この結果,いずれの高発現株でもAR-A014418によるアポトーシスはキャンセルできず,AR-A014418によるGSK3βの抑制はきわめて強いアポトーシス誘導能が存在することが明らかになった.
4.腎癌,膀胱癌細胞壁における抗癌剤とAR-A014418の相乗効果の検討
ドセタキセルと相乗効果が見られたが,シスプラチンではむしろ拮抗する結果が得られた.
以上より,AR-A014418によるGSK3βの抑制は極めて有望な治療法につながる可能性があることが明らかになった.現在,ヌードマウスを用いたin vivoの検討を施行中である.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Inhibition of GSK3beta is a potential target to induce apoptosis in Renal Cell Carcinoma (RCC)2008

    • 著者名/発表者名
      ビリーム・ウラジシル
    • 学会等名
      第17回泌尿器科分子・細胞研究会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2008-02-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Inhibition of GSK3beta Activity Induces Apoptosis in RenalCell Cancer2007

    • 著者名/発表者名
      ビリーム・ウラジシル
    • 学会等名
      第66回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2007-10-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi