• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

増殖型癌融解ウイルスの卵巣癌治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18791146
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関金沢大学

研究代表者

高倉 正博  金沢大学, 医学部附属病院, 助教 (20313661)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード卵巣癌 / 遺伝子治療 / アデノウイルス / テロメレース
研究概要

hTERTプロモーターをアデノウイルス5型E1遺伝子上流に組み込み、テロメレース陽性細胞でのみ増殖可能なアデノウイルス(tumor-or telomerase-specific replication-component adenovirus, TRAD)を作成した。
卵巣癌細胞株SKOV3を用いてin vitroでの抗腫瘍効果を抗癌剤との併用効果も含めて検討するとともに、ヌードマウスに10^7個のSKOV3細胞を腹腔内投与して作成した腹膜播種モデルでも同様の検討を行った。また抗癌剤耐性株を樹立し、これらにおけるTRADの効果も確認した。
in vitroではTRADの増殖ならびに殺細胞効果はテロメレース陽性の癌細胞株でのみ認められた。この効果はシスプラチン(4μM)との併用により増強した。ヌードマウス腹膜播種モデルでは低濃度シスプラチン(0.5mg/kg)処理巣独では効果がなかったが、TRADとの併用により約80%の播種性病変の減少が認められた(P<0.001)また生存率の向上も認められた(P<0.05)。この際、TRADは播病巣に局在し、明確な有害事象も認められなかった。またCDDP耐性株においてTRADの殺細胞効果に変化はなく、交差耐性は認められなかった。
またウイルス局在を可視化するためにGFPを発現する組換え体TRAD-GFPも作成した。TRAD-GFPは癌細胞特異的に感染増殖し癌細胞の所在を視覚化するマーカーとして有用であったばかりでなく、GFPによるcellsortingを行うことで癌細胞を選択的に収集し遺伝子解析を行うといった臨床応用にむけた知見が得られた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Activation of ERK1/2 occurs independently of KRAS or BRAF status in endometrial cancer and is associated with favorable prognosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Mizumoto Y, Takakura M, et. al.
    • 雑誌名

      Cancer Sci. 98

      ページ: 652-658

    • NAID

      120005830597

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concomitant activation of AKT with ERK1/2 occurs independently of PTEN or PIK3CA mutations in endometrial cancer and may be associated with favorable prognosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Mori N Takakura M, et. al.
    • 雑誌名

      Cancer Sci. 98

      ページ: 1881-1888

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of outcome of stage I-III endometrial cancer treated with systemic operation omitting paraarotic lymphadenectomy.2007

    • 著者名/発表者名
      Kyo S, Takakura M, et. al.
    • 雑誌名

      Eur. J. Gynecol. Oncol. 28

      ページ: 170-173

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of ERK1/2 occurs independently of KRAS or BRAF status in endometrial cancer and is associated with favorable prognosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Mizumoto Y, Takakura M, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Sci. (印刷中)

    • NAID

      120005830597

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of outcome of stage I-III endometrial cancer treated with systematic operation omitting paraaortic lymphadenectomy.2007

    • 著者名/発表者名
      Kyo S, Takakura M, et al.
    • 雑誌名

      Eur.J.Gynecol.Oncol. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Establishment of long-term culture model to study endometrial biology and carcinogenesis.2007

    • 著者名/発表者名
      Kyo S, Takakura M, et al.
    • 雑誌名

      Reprod.Oncol. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Distinct telomere length regulation in uterine cervical and endometrial premalignant lesions; implication for the roles of telomeres in uterine carcinogenesis.2006

    • 著者名/発表者名
      Maida Y, Takakura M, Et al.
    • 雑誌名

      J.Pathol. 210・2

      ページ: 214-223

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Creation of tumorigenic human endometrial epithelial cells with intact chromosomes by introducing defined genetic elements.2006

    • 著者名/発表者名
      Mizumoto Y, Takakura M, et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 25・41

      ページ: 5673-5682

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] High Twist expression is involved in infiltrative feature of endometrial cancer and affects patient survival.2006

    • 著者名/発表者名
      Kyo S, Takakura M, et al.
    • 雑誌名

      Hum.Pathol. 37・4

      ページ: 431-438

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 細胞不死化メカニズムの解明とその臨床応用2007

    • 著者名/発表者名
      高倉 正博
    • 学会等名
      第55回日本産科婦人科学会北日本連合地方部会学術講演会特別講演
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      2007-10-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://sanpu.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi